がしらのブログ

~回遊根魚の独言~

エンジン載っけて

2010-06-29 23:35:10 | カブ・ジムニー整備


無事かかると嬉しいですね~(^_^

HA02さん、ピストン&シリンダ入れ替わっちゃいましたが、仲良くやってくださいよ~


クラッチバラしましたし、クラッチ調整やってみようかな? と思い、してみました。

マニュアルを見ると、

「ロックナットを緩め、アジャストボルトを右に約1回転回してから左に少し重くなるまで回す」
「重くなった位置から1/8-1/4回転戻して、ロックナットを締め付ける」

とのことですが、

なんか勘違いして、アジャストボルトを右に少し重くなるまで回して、左に1と1/4回転戻しました。

キャブか何かと間違えたかな?(^_^;

チェンジ出来ますし走れますが、なんかペダルの動きがスムーズじゃない時がありました。

あ、なんか間違えてた? と再調整、今度は右に重くなるまで回して1/4回転戻しました。

チェンジできますが踏んでもクラッチ切れてません。

当たり前、また間違えてます、中の構造を考えて、ネジを回すとどうなるのかを想像して、

マニュアルを改めてちゃんと読んだら「間違ってるやん」と気づき…
(こんなレベルのヤツがエンジンバラしてるんですよ)

改めて調整したら正常になりました。




レッグシールドの、この穴って何に使うんやろ? と思ってましたが、

エアスクリュー調節用だったんですね。(MD90用です)


そうそう、マフラーを付ける時に、



強化スタンドも付けました、かなり良いです。

センタースタンドがやや使いにくくなりましたが。

で、現在試運転ツーリングしたりしながらキャブ調整してますが、

MJ85そのままでも走りますが、念のためMJ90で様子見。

MJは純正品88・90・92・95番を用意しました。

現在MJ90 SJ40 ニードルクリップ上から二番目、エアスクリューは約1.35回転戻し。

ええ具合ではありますがもうちょい様子見ながら調整しようかなと思います。

初めてなもんで…。(^_^ゞ