「中辺路町滝尻で不通になっている国道311号の迂回路「田辺市道小皆西谷線」は、補修工事のため22日から25日まで通行止め」
とのことなので…
行きは鮎川から、県道219号下川上牟婁線、県道217号近露平瀬線で近露のR311に出て、そこからはR311とR168で本宮へ。
朝七時前にカブで出ましたが、寒かった~。
ある程度の重ね着はしましたが寒くて、手がしびれてきてグリップヒーター使っちゃいましたよ。
そこまでかい! って言われそうですが。。
祭日だったせいかそれほど車も多くなく、カブだったこともありすれ違いもスムーズ、
社協のボランティアが朝九時から、それに参加するために早めに出ましたが、
思ったより早く着いたので、ちょっと川湯のキャンプ場の様子を見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ae/38db0a095fc3b332bbcbb83442cd0ee3.jpg)
水が来た跡は有りましたが、ぱっと見はそれほど深刻な被害は無さそう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/97caa2d6bc228a99b79dd54cc942665d.jpg)
木も倒れてませんし、えぐられてもない感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c0/a1fbccd8eee1c0cdf169670ed92a7adc.jpg)
いつも寝てる辺り、砂利はだいぶ動いたかな?って程度に見えました。
本宮のメインストリートはかなり綺麗になってました。
受付までまだ時間があったので、本宮大社へ登って、天照さんに参拝して、その後ボラセンターで受付して活動、
昼過ぎに依頼のあったお宅の作業が終わり、時間が余ったので社協の建物掃除の手伝い。
社協の建物も浸かってますからね。。。
帰りは、小広峠から林道小広和田川線で富里に抜けて…
この林道もなかなかいい道で、天気も快晴、気持ち良かったですが、
迂回路の一つなのでノンビリ走る感じではなくさっさと帰りました。
ちなみに、明日(9月24日)の田辺市災害ボランティアセンターの活動については、
ニーズに対して、ボランティア数が充足しているとのことです。
田辺市災害ボランティア情報
とのことなので…
行きは鮎川から、県道219号下川上牟婁線、県道217号近露平瀬線で近露のR311に出て、そこからはR311とR168で本宮へ。
朝七時前にカブで出ましたが、寒かった~。
ある程度の重ね着はしましたが寒くて、手がしびれてきてグリップヒーター使っちゃいましたよ。
そこまでかい! って言われそうですが。。
祭日だったせいかそれほど車も多くなく、カブだったこともありすれ違いもスムーズ、
社協のボランティアが朝九時から、それに参加するために早めに出ましたが、
思ったより早く着いたので、ちょっと川湯のキャンプ場の様子を見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ae/38db0a095fc3b332bbcbb83442cd0ee3.jpg)
水が来た跡は有りましたが、ぱっと見はそれほど深刻な被害は無さそう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/97caa2d6bc228a99b79dd54cc942665d.jpg)
木も倒れてませんし、えぐられてもない感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c0/a1fbccd8eee1c0cdf169670ed92a7adc.jpg)
いつも寝てる辺り、砂利はだいぶ動いたかな?って程度に見えました。
本宮のメインストリートはかなり綺麗になってました。
受付までまだ時間があったので、本宮大社へ登って、天照さんに参拝して、その後ボラセンターで受付して活動、
昼過ぎに依頼のあったお宅の作業が終わり、時間が余ったので社協の建物掃除の手伝い。
社協の建物も浸かってますからね。。。
帰りは、小広峠から林道小広和田川線で富里に抜けて…
この林道もなかなかいい道で、天気も快晴、気持ち良かったですが、
迂回路の一つなのでノンビリ走る感じではなくさっさと帰りました。
ちなみに、明日(9月24日)の田辺市災害ボランティアセンターの活動については、
ニーズに対して、ボランティア数が充足しているとのことです。
田辺市災害ボランティア情報