リアタイヤも交換完了、試走しましたがなんだか落ち着かなくて、思えば前後ほぼ同時に新品に換えたのは初めて。
俗に言う、皮が剥けるまではそういうものなのかも?
前回は中古タイヤだったので結局、交換から3500km程で換えてしまいました。
画像に触れてなかった(^_^;)
昨日まで使ってたフロントのブレーキシューです。
粉が赤く錆びてますね、雨降るとロックしてコワかったブレーキです。
純正なんですが…?
一応、この年式のカブ用のと型が違う(CD50Sについてたやつ)ので、それがやはり良くなかったのか?
しかし、バネの形状以外に違いは分からず、ちゃんとはまって動いてたのですが…
今度は、ベスラってのにしてます、今のところ以前よりは効いてる感じ。
リアのシューも残り少ないですが、リアブレーキあまり使わんのであまり減りません。
俗に言う、皮が剥けるまではそういうものなのかも?
前回は中古タイヤだったので結局、交換から3500km程で換えてしまいました。
画像に触れてなかった(^_^;)
昨日まで使ってたフロントのブレーキシューです。
粉が赤く錆びてますね、雨降るとロックしてコワかったブレーキです。
純正なんですが…?
一応、この年式のカブ用のと型が違う(CD50Sについてたやつ)ので、それがやはり良くなかったのか?
しかし、バネの形状以外に違いは分からず、ちゃんとはまって動いてたのですが…
今度は、ベスラってのにしてます、今のところ以前よりは効いてる感じ。
リアのシューも残り少ないですが、リアブレーキあまり使わんのであまり減りません。
減りは早いけどM45自分もカブには相性良い感じでパターンも好きです。(減ると情けないですが…)
ブレーキシュー、自分はそのV何とやら製をリアに入れた時にロックし易くて、結局バラしてヤスリで随分回転方向も軸方向も随分シェービングしました。
いいなぁ~カブ…
タイヤ前後換えて気持ち良いのですが、そこそこのスピードでちょっと左右にふらつかせた時、ユラユラがなかなかおさまらず、ちょっと気になってます。
このブレーキシューで苦労経験有りですか…とりあえず様子みてみます。
記事画像にあるシューは、雨天走行後は危なっかしくて、制動力がゼロか100、直線の安全な所で錆が落ち馴染むまでガツガツブレーキングしてから走ってました。
また遊びに立ち寄らせてもらいますので…(^_^)