がしらのブログ

~回遊根魚の独言~

我が家近郊のカブ事情

2008-12-21 14:20:49 | Weblog
カブネタが続きますが・・・



僕が乗ってるのは、

カブC90DXです。

これ。(前回ツーリングから洗車してないので、汚いですね~・・・。)

この年代(1987年頃)のは、ほとんど見かけません。

一番多いのが、

このタイプ。

C90カスタムです。

それも、このロゴのが一番多いです。

その次に多いのが、

この手。

上のよりちょっと新しい型。

これもC90カスタム。

90カスタムが多い理由は、

やっぱりセル付きだからでしょうか。

90ccが多い理由は、

この辺の個人一般カブユーザーの大半が、

おっちゃん、おばちゃんだからでしょうか。(昔、二輪免許を簡単に取れた世代)


勿論、若い方もカブに乗ってる方、いらっしゃいます。

STD、DX、リトルが多いです。

丸目が好まれる傾向にあります。

おっちゃんでも丸目にこだわる方もいます。
(そう言う僕もおっちゃんと言われる歳になってしまいましたが・・・)



珍しいとこでは、

タイカブ。(C100EX)

バイクショップで、1回だけ見たことがあります。

僕は、4速ギアーでお世話になってます。


更に珍しいのが、

こちら。

ベトナムか、ブラジルのカブの一種です。

田辺市街で、1回だけ見かけたことがあります。

相当なカブマニアか!?


よく見ると、

フロントがディスクブレーキになってますね~。

効き良さそう。


こちらも珍しい、

ハンターカブです。(半田さん、ちょっと使わせていただきます)

仲間内以外では見たことが有りません。(^^)

おそらくこのへんではこれ1台かも!?




さて、カブの中古車についてですが、

この辺では、少ないです。

乗りつぶされるか、

中古に出てもすぐ売れるらしいです。

僕もかなり探しまわりました。


輸出されることも多いみたいです。

店によっては、

貿易業者がトラックで乗りつけてきて、

まとめ買いしていったりするそうです。


ほんでに少ないんやなぁ~。


相場は、¥100000前後でしょうか。

やっぱり一番高いのは、

90カスタム。


僕の90DXは、¥80000で買いました。

安い方らしいです。

僕が見つけた時は、ちょうど入荷したとこだったらしいです。


運が良かったみたいです。(^-^)

それ以来、カブ90の中古を売ってるのを見たことは有りません。




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チェンジ (がしら)
2008-12-23 10:03:23
>ラクッコピコりんさん

小限自ニ免許教習車が、YAMAHAのSR125で、チェンジが、ローは前に踏んで、その後後ろに踏んで(つま先で引っ掛ける)シフトアップだったので、手間取りました。

で、カブ50で通ってたので、ややこしかったです。(^_^;

>ハンターカブはチェンジが逆

副変速機の都合ですかね~。
同じく副変速機を持つモトラはどうなんでしょうね。

返信する
おお~。 (ラクッコピコりん)
2008-12-23 03:49:17
ハンターカブはチェンジが逆なんですか?
って言うか普通のバイク乗りはたいてい「カブのチェンジが逆」と言って戸惑っていますけどね…あはは。

ハンターカブの音ですか~。
遠い昔聞いたなぁ~。
思い出せない。
返信する
丸目派 (がしら)
2008-12-22 23:31:31
>n244さん

そちらは50ccが多いんですか~。
そういえば、修理屋さんが言ってましたけど、
「新聞配達、50ccと90ccでは、90ccの方が30分~1時間程早く配達が終わる」と言ってました。

メイトやバーディーは、角目のセル無しが有るんですね。

>なぜセルつきの丸目カブ90はでないのでしょうか

僕は、セル無しで良いですけどね。
メーカーとしては、スーパーカブ90セル付きバージョンが、「カスタム(角目)」という位置付けなんでしょうね。
なので、HONDAさんからしたら、「90ccにセル欲しいならカスタム買ってください」って事なんでしょう。
そういえばリトルカブは、セルが付いても丸目ですね。
もし「丸目好き、でもセル欲しい、90cc乗りたい」って方がいれば、改造以外、選択肢は無いのかも。
”リトルカブセル付きに、セル付き90ccエンジンを載せる”
ややこしい事になってきますね。(^_^;

この問いは、「何故、4速ギア付きの丸目カブ90は出ないのか?」に似てますね。

今、カブ90ccは、既に生産終了らしいので、次期、小型自動二輪カブが、どう言う形で発売されるのかが気になります。
返信する
丸目 (n244)
2008-12-22 21:50:05
僕も丸目が好きです。
近所はリトルカブやスーパーカブ50が多いです。
セルつきのカブはほぼ角目ですね。
角目でセルがついていないと大体ヤマハのメイトやスズキのバーディーだったりします。
なぜセルつきの丸目カブ90はでないのでしょうか?
返信する
カブ (がしら)
2008-12-22 16:20:08
>ラクッコピコりんさん

>いろんなカブが走っているんですねぇ~

そうですね~。結構カブ遭遇率高いです。種類も豊富です。

ハンター、カッコイイですよね。
マフラーが違うからか、独特な音がします。
一度だけ乗らせてもらった事が有りますが、チェンジが逆回転で戸惑いました。(^_^;
でも楽しいバイクです。

カスタムの50ccは、4速有るから良いですよね。
僕も、50cc乗ってる頃、90ccに憧れました。
で、勢いに任せて、小型限定自動二輪免許取りました。
結構年輩の方も来られてましたよ。

坂道もきついですけど、30km制限もきついです。
でもカブって不思議な物で、ゆっくり走ってても楽しいんですよね。
スクーター乗ってた頃は、アクセル全開で走ってましたけど・・・(^_^;
そういえば、50cc2ストスクーターでアクセル全開で走ってて、パトカーに追い抜かれた事があります。
ビビりました。(苦笑)
返信する
へぇ~ (ラクッコピコりん)
2008-12-22 15:35:29
がしらさんとこの町はいろんなカブが走っているんですねぇ~。
タイカブ「ナイス」もナイスですが、「ハンターカブ」よりカッコいいカブは無いでしょう!!
やっぱりカブは丸目が一番。
ピコりんも丸目派ですが、何を間違ったのかピコりんのカブは角目の「カスタム」
改造しまくって原型無いけど・・・・。
90ccいいよな~。50ccは坂道キツイもんなぁ~。
返信する
地域 (がしら)
2008-12-22 12:29:10
>むーたさん

>90はあまり見かけませんね
>逆にリトルが多い

そうなんですか~。地域によって違うものですね。
まあうちも、一番近いカブオーナーは、リトルですけどね。

ハンター見かけますか! いいですね。

>やっぱりその土地にあったカブがその土地には多いんでしょうか

むーたさんの地域ではリトルが合っているんでしょうか。
というか人気があるんでしょうね。

ポートカブ・・・また渋くてマニアックな(良い意味で)
あまり知らないので調べましたよ。(^_^;
返信する
なるほど (むーた)
2008-12-22 00:51:45
なるほど90でもサイドカバーに種類があるんですね、初めてしりました。

私のカブもSTDで丸目です(笑)
四角目もカッコいいと思いますよ。

地域がら田んぼがそんなにないところに住んでいるせいか私の地元では90はあまり見かけませんね。
逆にリトルが多いです。
あとハンターも何台かは見かけますね。
やっぱりその土地にあったカブがその土地には多いんでしょうか。

ついでに自分はポートカブ(かもめ)が好きです。
返信する
こんばんは~。 (がしら)
2008-12-21 18:21:03
>イチゴさん

カブもカッコイイでしょ。
確かに、新しい型のが多いですね。
皆さん、あまり長く乗られないんでしょうか。
カブは長持ちするはずなんですけど・・・。

マニアさんは、古いのを集められてたりしますよ。(^-^)
返信する
こんばんわ! (イチゴ)
2008-12-21 17:32:16
バイクかっこいいですね^^
ちょっと古いのはみたことないですw
返信する

コメントを投稿