きょうは、道の駅龍神 木族館に、商品を納品に行ってきました。
その帰り道、こういうものを見付けました。
昔の、古い橋の橋桁です。
新しい橋が出来て、橋自体は撤去される事が多いですが、橋桁などは結構そのまま残ってる場合が多いです。
画像の下の方に有る影が、新しい橋の影です。
個人的に、こういう身近で素朴な遺跡が好きです。
「あぁ、昔はあそこに橋が有ったんだなあ」と想像するのも楽しいです。
新しい橋の近くには、結構こういう物が残ってたりします。
その帰り道、こういうものを見付けました。
昔の、古い橋の橋桁です。
新しい橋が出来て、橋自体は撤去される事が多いですが、橋桁などは結構そのまま残ってる場合が多いです。
画像の下の方に有る影が、新しい橋の影です。
個人的に、こういう身近で素朴な遺跡が好きです。
「あぁ、昔はあそこに橋が有ったんだなあ」と想像するのも楽しいです。
新しい橋の近くには、結構こういう物が残ってたりします。
古い橋の上 歩く時 ・・・
つい 落っこちるのを 想像してしまい ・・・ ます。
山奥に行くと、本当に落っこちる橋、ありますよ。たまに。
龍神に、「二人以上で渡らないで下さい」って書いた橋も有りました。お~こわ!
確かに、何かしら想像してしまいますよね。橋がぶちっ! とか、足元からズボッ! とか(苦笑)。
いるよね、吊り橋わざと揺する人★
わたし?平気やよ!!と。。。言っておこう(・・!
龍神のパンやさんとお話してた時、
私が「もくぞく館」と言っていたら
「? ああ、きぞく館ね!」と 教えてくれました。。
因みに 季楽里 は きらり ですよね!
某キャプテンは 敢えて きらくり
で通しておりましたが(^^
>吊り橋わざと揺する人
木族館の裏手にも吊り橋があり、渡ってきましたが、わざと揺らす子供、いました! その時僕は写真を撮っていたので、写真ブレブレ! もう~…
もくぞく館!(笑)
季楽里は、きらり、そうです。
きらくり、って読み方も面白いですけどね。
道の向こうに見える旧道なんかも、「昔は、あの道を使ってたんやな」とか考えたりします。入り口で車が入れない様にされていたりすると、通ってみたいなぁと思ったりもします。
気が合いますね~(^-^)
跡地も想像してしまいますね。建物全体が残ってるとちょっと不気味だったりしますが・・・土台だけ残ってたりするとなんだか想像するのが楽しいです。
僕も旧道は、大好きです。新しい道があるのに、わざわざ旧道を通ったりします。でも、そういう道は人気が無いので、不法投棄が多く、そういうのを見る度に嫌な気分になることもしばしば・・・
>入り口で車が入れない様にされていたり
ありますよね。さみしいです。通りたいです。荒れて、自動的に通れなくなってる場合もありますよね。最低限、維持して欲しいですよね。今はそんな予算無いのかな? でも無駄な工事はたいがいあるし、道路特定財源でマッサージチェア買うんだったら、ちょっと旧道にも予算回して欲しいな~とおもったりします。(^_^ゞ
でも程よく荒れた道もまた楽しいですよ。古いトンネルもまた良いですよ。ちょっと不気味ですけどね。旧道のトンネルは、それこそ封鎖されてる場合が多いです。たまに通れるところが有ったりすると楽しいです。良かったらお勧め旧道&トンネル、お教えしましょうか?
ダムが減水すると何かしら道や橋等が出て来たりしますが、ちょっと新しいダムの場合、生々しいですが、色々想像はしてしまいます。