MYBLOG

歴史Blogを志向しています。このBlogのSite Masterの名前は、高木紀久です。

呉子 ~治兵と統兵~

2016-07-08 20:41:41 | 歴史

呉子


治兵と統兵


統兵(兵を統べる)

兵を統べる。兵を統べるとは、どういうことだろうか。兵を統べるには、まず、軍団をいくつかの部隊に分割し、各部隊ごとに、それぞれの指導者を配置することである。百人からなる部隊には、百人の部隊をあずかる卒長(軍曹)を配置する、千人からなる部隊には、千人の部隊をあずかる旅長(大将)を配置する、一万名からなる師団は、一万名の師団をあずかる師将(元帥)が統率する、という具合である。次に、命令系統である。まず、一万名をあずかる元帥(師将)が、それぞれ千人をあずかる大将(旅長)に命じる。次に、千人をあずかる大将(旅長)が、それぞれ百人をあずかる軍曹(卒長)に命じる。最後に、百人をあずかる軍曹(卒長)が、それぞれの部下である士卒に命じる。こうすることによって、一万名の全軍を指揮する元帥(師将)は、いちいち、ぼう大な員数に上る部下の全員に下知を下すことなく、わずか十名の大将(旅長)に下命を発令するだけで、全軍に命令が行き届くのである。こうすることによって、元帥(師将)は、あたかも己が股肱を駆使するごとく、軍団を制御することが可能となるのである。これが兵を統べるということである。

治兵(兵を治める)

兵を治める。兵を治めるとは、どういうことだろうか。兵を治めるには、まず、軍隊内の法律を厳正化することである。法を厳正なものとし、軍内の綱紀の引き締めを図るのである。法の厳正化とは、即ち、功ある者には、重賞をもって報い、罪ある者には、厳罰をもって臨むということである。こうすることによって、父は子を子と思わず、子は父を父と思わず、軍内の全ての将兵が、私心なく公役に服し、行動は迅速に、判断は賢明に、となる。こうすることによって、組織は秩序によって整合化が図られ、兵の士気は高く、軍隊の強大化が図られるのである。これが兵を治めるということである。
(呉子 統帥篇)