伝統芸能情報館
国立劇場の一角にあり、演劇関係図書の閲覧も出来ます。
1Fでは歌舞伎400年を映像で紹介しています。
今年の公演記録鑑賞会は開場40周年を記念して
開場から約1年以内に上演された公演の貴重な記録を
月1回、一年かけて鑑賞します。
無料で先着120名が鑑賞できますよ
プログラム
大劇場開場式 『翁千歳三番叟』
(昭和41年11月)
翁・・・3世市川寿海
千歳・・・7世尾上梅幸
三番叟・・・17世中村勘三郎
雅楽 管絃『雙調調子 笙三句
『催馬楽 蓑山』
『春庭楽』
『胡飲酒破 残楽三返』
『鳥 急』
『武徳楽』
(昭和41年11月)
宮内庁式部職楽部
雅楽 舞楽『春鶯囀 一具 遊聲・序・颯踏
入破・鳥聲・急聲』
(昭和42年3月)
宮内庁式部職楽部
印象に残ったのは、名手先代中村勘三郎の踊りのすばらしさです
40年前ですから脂ののりきった頃でしょうか。
踊りの名手といわれる真髄を見た気がしました。
案内の方が、白黒映像で画質もよくないが、今はもう亡くなられてしまって見ることの出来ない映像や音声なので、この機会に是非鑑賞して欲しいとおっしゃってました。 今日のケーキ
昨日k-chachaで食べ損なってしまったベリーチーズケーキ
どうしても食べたくなったので買っちゃいました
予想通り美味しかったです~ 日本酒
最近papaが凝っている事。
それは夜のお散歩の時、神保町にある酒屋に寄ることです。
オススメのおいしそうな日本酒を買って帰ってきます。
美味しそうでしょ
でもちゃんとお散歩してるのかなぁ・・・・
ケーキとお酒、かなり消費してるよね。
あー、そうか、だから散歩が必要なんだ。
いーんだ、口実の散歩でも。
そうだそうだ。
どんどん散歩してってお伝えしといて!
ケーキもお酒も大好きだからやめられないよ~
でもちょっと控えます
これからあまりケーキをご紹介できないかも・・・
気軽に国立劇場なんかも行けちゃっていいね!
ままさんちは日本酒も沢山あるね~。ビンからして美味しそうだ
是非見に行って~
親子3人での連獅子もいいし、でも口上も聞きたいねぇ
今の勘三郎も歌舞伎の歴史に残る役者だと思うので機会があれば観ておいた方がいいよ。
と言ってる私は何度も見逃してるんだけど
台湾から東京にチワワを連れて引越してきました。
台湾ではワンコ仲間も友人も多く、わいわい毎日楽しく過ごしていたので今とっても寂しい日々なんです。
どうぞよろしくです。^^
始めまして
台湾ではワンコを飼っている方は多かったのですか?
寂しい日々なんてもったいないわ~
北の丸にも遊びにいらしてね!
東京でもわいわい楽しくやりましょう
こちらこそどうぞ宜しくお願いします。
ブログにもお邪魔させてくださいね。