迷走日報。。。

競艇・競輪・オートレース・ばんえい競馬…博多の小バクチ打ちが綴るグダグダ日記です。目標は毎日更新。

ばんえいグランプリ

2019年08月10日 | ばんえい競馬
久しぶりのブログ更新。一回休むとズルズル長引く、良くない傾向だ。
ツイッターは毎日更新できるのだが…まだ頑張れないっぽい。
明日からは伊勢崎オートレース場でSGオートレースグランプリが始まるが、
ビッグレース優先という事で、帯広ばんえい競馬のBG1・ばんえいグランプリの予想を。

今日の十勝は曇りで、馬場水分は2%を超える。多分明日も軽馬場になるんじゃないかと。
となるとオレノココロのアタマに全てを託すのは危険。
センゴクエース・カンシャノココロのボックスに、コウシュハウンカイの3着も入れて。
帯広10R:3単137-137-1237

ばんえい記念+競輪

2019年03月23日 | ばんえい競馬
20日ぶりにブログで記事を書きます。久し振りにブログの更新をします。
この20日間、ツイッターでは時々ボヤいておりましたが、それは短文だからこそ。
身辺で色々な事が起きすぎて、パソコンを見る気力が起きない生活がしばらく続いておりました。
パソコンを見なくても生活に別に支障は無いなと放置していたが、明日は帯広ばんえい記念…
ボートレースクラシックはどうでもいいが、ばんえい記念は書かねばならん!と一念発起した次第。

1コウシュハウンカイ
2オレノココロ
3ドルフィン
4フジダイビクトリー
5センゴクエース
6ソウクンボーイ
7カンシャノココロ
8シンザンボーイ

今年のばんえい記念は8頭立て。昨年も書いたが、ばんえい記念はフルゲートで見たいのだが…
明日の天気予報は曇りのち晴、レース開始時は馬場水分1.5%前後の重馬場になるんじゃないかと。
となれば力上位の我等がオレノココロ、第2障害で手間取っても後方からの追いがこの馬の武器。
ばんえい記念3連覇達成に期待してオレノココロのアタマ固定で。
2着3着だが、フジダイビクトリー引退するんだ…知らんかった。お疲れ様の意味を込めて買う。
後は実力上位馬からコウシュハウンカイ・センゴクエースの3頭2・3着ボックス。
端枠のシンザンボーイが何げに怖いので3着付けで。
帯広9R:3単2-145=1458 的中しても払戻金は安いかもしれないが、当たってくれ!

大垣競輪場で開催されているG2ウィナーズカップも、明日が決勝。
並びは15/34/728/69の4分戦。
今日は山崎に不覚を取ったが、今一番強い競輪選手は脇本。
ドカンと捲って脇本か、番手付いていって最後に差せるか浅井。この両者の決着でいいと思う。
ミラクルがあるなら今日脇本を振り切ったボンバヘッド山崎。ここを優勝すると年末のGP出場も…
大垣12R:3単135ボックス・1=5-246

【ばんえい】イレネー記念

2019年03月02日 | ばんえい競馬
3歳馬によるBG1レース、それがイレネー記念。
これが終わると、24日は遂にばんえい記念。自然とテンションが上がろうというもの。
で、イレネー記念の出場馬を見てみると…半分近く知らない馬。
まぁオール3歳馬だから仕方がないが。

あすの帯広の天気予報は晴れ。重馬場でのレースになる。
過去の実績から考えると外枠2頭サクラドリーマー・メムロボブサップが優位に思える。
この2頭についていくとなればアオノブラックか。
先日引退したジェイワンの後を継ぐジェイエースも買いたいが、いかんせん実績が…

という事で、明日のイレネー記念は外枠3頭に全てを託す。
3連複8=9=10・馬枠複8=8・7=8・4=8・4=7

鞭との遭遇・極寒編

2019年02月20日 | ばんえい競馬
もういくつねると、ばんえい記念。来月24日は帯広ばんえい競馬の最高峰レース・ばんえい記念が開幕。
オレノココロ3連覇なるか?実力馬フジダイビクトリー・コウシュハウンカイの逆襲なるか?
センゴクエースが下克上?有終の美を飾りたいキサラキクも。見どころいっぱい今から楽しみ。
そんなこんなで、近頃は帯広への行き方最安値コースをあれやこれやとネットで探す日々。

と、ここでふと気がつく。ばんえい競馬は冬も薄暮レースをしているが、帯広の住民は普段どんな服を着ているのか?
ばんえい競馬の公式HPを探してみたら…あった。




私こんな服持ってないッ!0℃~-5℃すら持ってない!九州人にとって未知の世界。これが試される大地の実力か!
でも、冬に観戦する場合はこれくらいの装備は必要という事か。やっぱり行くのは6月か10月だな。
それまでにおゼゼを貯めて、一発ドカンと勝負したいが…定政さんの口車に乗せられているようでは、大勝負はまだまだだな。

気持ちの伝え方

2018年10月01日 | ばんえい競馬
大島花子 顔面神経麻痺を公表「まさか自分が…」闘病数か月

この記事を読み、共感できる部分と共感できない部分がある。
それは私の場合は自業自得であるという事。自堕落な生活を送っていた結果、合併症という形で発症したという事。
2年前の7月、顔面神経麻痺が起こったと自覚した時。それはそれはもうショックでしたよ。一生このままなのかと。
しかしドクターから詳細を聞いた時、何故自分にこんな事が?ではなく、己の業を悟った。その違い。
同じ病気、同じ症状でも、この格差は天と地程の違いがあると今でも思う。負い目の対象が天命か自分かの違い。
地味なリハビリを続ける間も、おそらくはこの病気に対する考え方・向かい方が違ったと思う。
彼女はプラス思考、私の場合はマイナスを受け入れた上。そこに共感できない、意識の違いかと。

私の場合は、己に負いがあるのを受け入れた上で、何かにすがろうとしていたのだと今でも思う。
そのすがる先が、私の場合は「ばんえい競馬」だったと今でも思う。人によっては宗教というのもあるだろう。
パチンコ・スロット・競艇・競輪・オートレースと、様々なギャンブルに手を出していた自分が、
今まで相容れなかった「競馬」というジャンルで、ばんえい競馬というスピード≠結果という真逆の世界観に衝撃を受け、
病気に対する勇気を貰ったと思っています。ただ、私の思いが絶対正義ではないというのは承知の上。
どんな形でも良い、前に進むきっかけは清濁併せ様々な方向がある!そこに共感できなかったと思った次第。

本日のこの文章は、酒を飲みつつ、たまたまこの記事を見つけ、酔った状態で打ち込んでおります。
よって、後日訂正・追記がある可能性が超大ちょうだい長崎大学。申し訳ありません。
ただ、今現在、大島さんの記事を全部読んだ上で、共感し涙を流しつつ、このブログを打ち込んでおります。
私は只でさえ頭が暖かいので安易な考え方になりますが、信じる方向は多岐に渡る!と言いたい。
世間体的にやましかろうが良いじゃないか!と言いたい。それが私の考え方。

この文章を打ち込んでいる最中、ずっと涙が止まらぬ。老いたな私。よって今日はこれにてチョン。後日訂正修正アリ升。