「選手特徴一覧表」について
山陽オートLGの選手でスタート力が5の選手は岩崎亮一しかおらんのか?とか、
浦田信輔の雨巧拙が3とかマジか?(自虐)とか、アラを探そうと思えば幾らでもみつかりそうだが、
全く無いよりかはマシかとは思う。ある程度の目安にはなると思う。
これが本当に実践で役に立つかと問われたら…オート初心者に対しては役立つかもしれない。
しかし、オートレースという競技を数値化するのは極めて困難。
競艇以上に機力の変動が激しい上に、競輪以上に競争得点がアテにならない。
加えて独自のシステムであるハンデレース、しかもハンデ位置は対戦相手次第で変わる。
船橋オートが在りし時、2007年頃に「Rタイム&Sスピード」という独自の数値を出していたが、
アレも結局浸透せずに自然消滅しちゃったし。何かもっと明確な数値が出せないもんかね?
国際数学オリンピックで金メダルを獲った灘高校の生徒さん、オートレースを数値化してくれ!(笑)
山陽オートLGの選手でスタート力が5の選手は岩崎亮一しかおらんのか?とか、
浦田信輔の雨巧拙が3とかマジか?(自虐)とか、アラを探そうと思えば幾らでもみつかりそうだが、
全く無いよりかはマシかとは思う。ある程度の目安にはなると思う。
これが本当に実践で役に立つかと問われたら…オート初心者に対しては役立つかもしれない。
しかし、オートレースという競技を数値化するのは極めて困難。
競艇以上に機力の変動が激しい上に、競輪以上に競争得点がアテにならない。
加えて独自のシステムであるハンデレース、しかもハンデ位置は対戦相手次第で変わる。
船橋オートが在りし時、2007年頃に「Rタイム&Sスピード」という独自の数値を出していたが、
アレも結局浸透せずに自然消滅しちゃったし。何かもっと明確な数値が出せないもんかね?
国際数学オリンピックで金メダルを獲った灘高校の生徒さん、オートレースを数値化してくれ!(笑)