迷走日報。。。

競艇・競輪・オートレース・ばんえい競馬…博多の小バクチ打ちが綴るグダグダ日記です。目標は毎日更新。

タッチ&ゴー!(6)

2012年04月25日 | 旅打ち
最初から読む方はこちらから…タッチ&ゴー!(1)


コメダよ。私は再びココに戻ってきたッ!という事で、2年ぶりのコメダ珈琲店。
福岡には店舗がないから、ここが私が知る唯一の店舗でもあるのだが。
店内は大盛況。人気あるなコメダ。コメダが人気なのかモーニングが人気なのかどっちなのか。


今回注文したのはたっぷりブレンドコーヒー480円。
例によってモーニングという事で、パンとゆで卵のサービス付き。
本場名古屋では、これを遥かに凌ぐサービスが存在するらしいが…九州人の私には理解できん。
まぁ文化の違いというヤツですね。モーニングサービス、まぁええ事です。


そしてコメダ珈琲店といえば、余りにも特殊すぎるこの商品。その名もシロノワール…
ポスターに書いている通り、あったかいクロワッサンの上にソフトクリームが乗った商品。
今回はさすがに食べていないが、2年前に私はこの商品を食べている。その時の写真を…


これが目の前にドンと来た。商品が到着した時点から戦いは始まっている。
すごい勢いでソフトクリームが溶ける!早く食わないと皿が溶けたソフトの汁で大変な事に!
しかしクロワッサンが切れない。カットしているまま一口でかぶりつけ!って事か?私はそこまで大口ではない!
ものすごく難儀しながらも食べきったが、皿の上はクロワッサンのカスやら溶けたソフトでもう大変な事に。
誰か教えてください。これ、どうやったら綺麗に上品に食べる事ができるんだ?理論的に無理だろ!
っていうか、この商品の存在自体がクレイジーな気が…熱い商品の上にソフトクリームって…ありえんし。

9時50分くらいまでココで時間を潰し、再度びわこ競艇場へ。

~続く~

タッチ&ゴー!(5)

2012年04月24日 | 旅打ち
最初から読む方はこちらから…タッチ&ゴー!(1)

びわこ温泉紅葉を右に曲がり、ちょっと歩けば今回一発目の目的地。

びわこ競艇。
正直今まで何回も来るチャンスはあったのだが、その交通の便の良さから後回し後回しにしてきた競艇場。
(和歌山とか三国とか、一念発起しなきゃ行く機会が無い場所を優先してきたから…)
何はともあれ、これで近畿の競艇場オールコンプリート。あとは東海地区と関東地区か。
行った事があるのは蒲郡のみ。距離が距離だけに全コンプまでには相当時間がかかりそう。


外観は何回も見ているが、相変わらずシュッとした外観である。
ただ、中に入った事は無い。さぁびわこ競艇の内部、とくと拝見させていただくッ!
おはようございます、と挨拶してくれる警備員さんに挨拶で返し、いざ入口へ。


ですよねー。ちなみに時刻は9時…1時間どうするよ?
まぁしょうがないわなとハラ決めて、今来た道を再度戻り、ある店にむかって歩を進める。
2年前も行ったあの店へ。福岡に店舗が無いあの店に。アレは食わないけどあの店へ。

~続く~

タッチ&ゴー!(4)

2012年04月23日 | 旅打ち
最初から読む方はこちらから…タッチ&ゴー!(1)


この建物が運命の分かれ道。右に曲がればびわこ競艇、左に曲がれば旧大津びわこ競輪…
そしてこの建物こそ、私世代-5歳までなら一度は耳にしたはずの、あのCMの建物。
♪びわこおーんーせェーんー、ホテルこーおーぉーよォー




私が小さいころより福岡で流れていたCMだが、今でも謎に思う。
何故びわこのホテルのCMを福岡で流す必要があったのか?
そして、ホテルのCMのはずなのに何故コブシ効きまくりのド演歌調?
全てが謎だったホテル紅葉。しかし今改めて見ると、確かに良い眺めで良いホテルである。


もっとも、現在はホテル紅葉ではなく、びわこ温泉紅葉として営業しているらしいが。何がどう違うのやら。
規模と知名度と立地条件を考えて、大方の予想通りご機嫌な料金設定で。
とても旅打ちの宿泊場所には恐れ多く…ここの宿泊最高額を払う金があるなら、私なら日本一周旅打ちツアーできるよ。

~続く~

タッチ&ゴー!(3)

2012年04月22日 | 旅打ち
最初から読む方はこちらから…タッチ&ゴー!(1)


大津京到着。大津びわこ競輪観戦以来の大津京駅。
2年前、ここから大津びわこ競輪場まで歩いて移動したんだよなァ。
宮杯の初日だったか。早朝練習が見れるというので、早ォから練習を見に行って、
10時の再入場まで近所にあるガストで朝飯を食ったんだっけ。好物のニンジンジュースをがぶ飲みして…
止めよう。なんか寂しくなってきた。死んだ子の年を数えるような心境になる。


大津京駅、周辺にイオンとパチ屋といかにもな街作り。パチ屋が1パチになってたな。世知辛い。


駅から道なりにまっすぐ歩けばこの光景が目に入る。ものすごくわかりやすい目印。

~続く~

【白い餃子】武雄競輪記念決勝

2012年04月21日 | 競輪
明日の決勝、行こうと思えば行ける。行けるけど別に無理してまで行くという事は無い。明日の気分次第。
何故なら昨日武雄に行って、温泉とかレースとか色々おなか一杯満喫してきたから。
来週のビッグレースG2共同通信社杯競輪・SGオールスターオートレースを控えて、
懐的にも無理をする必要もないし、というか無理できないし…神無月が武藤をしてくれるなら考えるがw


あと、このイベントが凄く気になるのだが。鷹匠+女子高生+風雨。
どういう内容で、そしてどういう結末になるか予想がつかない。グダグダにならなければいいが。

という事で、買う買わないは別として明日の予想を。予選準決で大駒が脱落して、何とも言い難いメンツに。
①荒井 ②藤木 ③岡田 ④牛山 ⑤井上 ⑥関 ⑦内藤 ⑧尾崎 ⑨宗景
並び予想は51/27/496/38の4分戦。
地元荒井の完全優勝に期待したいが、こういうここ一番でしくじるのもまた荒井。昌己が捨てゴマ覚悟なら外せないが。
好位置キープから一気に攻めそうな岡田に期待。バック直線長い武雄バンクでギア上げまくっても尾崎は追走一杯か?
13-138-13789で。当たる当たらんより、風雨で中止にならないかが心配。山陽オートも。

旅打ちと言う程でもないが、昨日色々ネタを仕入れたので、軽くレポート的なモノを。
西鉄電車で久留米まで片道500円、西鉄久留米から無料バスに乗って武雄に向かう。乗車時間1時間ちょい。
天気は快晴、ホーホケキョとウグイスのさえずる音が、やまびこで響く場内アナウンスの音声が、
そして至る所で爺さんがカーッ!カーッ!と痰を吐く音が。あぁ、武雄だ。ここは武雄だ。


右は入場時にもらったどら焼き、左は場内で売っていた竜馬焼き110円(6個だと600円)
竜馬焼き…お好み焼きの回転焼バージョン。手が汚れないのは良いが、油断してるとマヨが垂れる。


入場してから1Rだけ見て(買わず)早々に一時退場。徒歩移動15分で餃子会館に到着。
「武雄 グルメ」で検索したらこの店が引っかかり、好評悪評意見が分かれてたので、実際に確認すべく行ってみた。
この店の名物である「ホワイト餃子」と「もしもしラーメン」を食う為に。


これがホワイト餃子400円。皮が分厚い!普通の餃子を串焼きと例えるなら、ホワイト餃子はアメリカンドッグだ。
具は野菜多めでニンニク臭くは感じなかった。が、皮が分厚いせいか、ものすごく熱い!
油断してたら確実に口の中に火傷を負う。いっぺん箸で2つにカットして冷ましてから食うのが正解、なのか?
ホワイト餃子の由来=中国人の白さんから教えてもらったから、ですって。


こちらがもしもしラーメン。豚骨っぽいがあっさり系。具はチャーシュー2枚とワカメ。
麺はマルタイ棒ラーメンを太くしたような感じ。あっさり系が好きな人なら…
もしもしラーメンの由来=この店の近所に旧電電公社(現NTT)の事務所があったから、ですって。
餃子会館。個人的にはホワイト餃子にライスorビールで。ホワイト餃子だけで腹一杯になる。


食事を終えたら武雄の元湯へ。ぬる湯は熱く、あつ湯は熱湯。熱いぜ武雄!
湯に浸かる→扇風機とペットボトル茶で体を冷ますを繰り返し、お肌テッカテカになる。
しかし、お茶を飲む→胃に水分が行く→先程食ったホワイト餃子の皮に水分が加わり、膨張。
腹がパンパンに張ってエライ事です。おそるべしホワイト餃子。

車券は負けた。誰が悪いかと問われれば、迷わず堤と答えよう。高木隆弘、宙(ソラ)を舞う。