アパマンで DXを楽しもう JH8POY/移動局 JJ1TXL /固定局

2018年11月 35年ぶりに復局しました アパマンハム
主にベランダアンテナついて綴ってます

2代目 7MHz短縮ツエップ

2021年12月28日 20時46分46秒 | アマチュア無線

以前使っていたサガ電子の短縮ツエップが、原因不明のSWRが下がらないという現象にみまわれて、しばらく7MHzにでられないでいた。

自分で作ろうと考えたが、ネットで探してもなかな図面が見つからないので、個人で製作されている方の商品を某オークションでポチることにした。

送料込みで6.6k。 作ると半分以下でできそうですが、製品を見てみると短縮でも給電部に使っているコンデンサの容量もコイルのインダクタもフルサイズとまったく同じ。 これを基に10MHzの短縮は自分でつくれそうです。

 

さて、このアンテナのエレメントの長さは13.4mだそうで、短縮率は約35%。 SWRが2.0以下が100kHz、1.5以下が60kHz程度だった。

 

当局の環境だとエレメントが鋭角に折れ曲がっているので、少しリニアローディング的に働くようで、共振周波数が高めになってしまうので、だいたい20cmくらい長めにしてアナライザーで追い込む。

 

この時期HF帯で唯一にぎやかなバンドの7MHz。 日中は国内のSSB、朝晩はFT8でDXと1日じゅう楽しめる。

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマチュア無線用語 よく聞く間違え

2021年12月18日 19時10分40秒 | アマチュア無線

アマチュア無線をやっている人でなければ絶対にわからない特殊な用語の数々。 その使用法についての考察。

 

73は男性へ 88は女性へ??

日本アマチュア無線連盟のサイトで確認すると、

「73(セブンティースリー)」「88(エイティエイト)」は、もともとは電信用の略語で「サヨウナラ」の意味。電話の交信でもお別れのあいさつによく使われる。「73」は男性に、「88」は女性に対して使う。

と書かれている。

73:Best regard

88:Love and Kiss

の意味なので、国内QSOで使うには問題ないが、海外とのQSOには注意が必要。 あまり親しくない男性からLove and Kiss送られたらキモいって思う女性がもしかしたらいるかもしれません。 実際こないだDXの女性の方とQSOした時、確かに88って最後に言ってました。

女性は73も88両方使うようですが、男性は88を使いません。DXやる方、気をつけましょう。しかし、決して決まり事ではないと思うので、実際に気付いた時にへーってくらいでいいんじゃないですかね。

 

CWでQSL?はQSLカード交換できますか??

原義である acknowledging receipt 

を和訳した人が受信証と誤訳してしまった残念な一例。 73/88と同じく英語の意味を理解していればこういうミスは起きないと思うんですが。

受信証ってなんだろう? SWLの受信レポート? 

QSLカードなら交信証と訳されるなら理解しますが・・。

「receipt」はreceiveの名詞型なので、了解ですか?が正解。

 

JARLのホームページに記載されていて、気づいて指摘している人もいるはずですが、

未だ放置されているのは組織の体質?? そもそも大した問題じゃないってことか。

 

 

 

QRTは電話での交信には使えない??

最近、twitterやyoutubeでQ符号の「QRT」は電信専用で無線電話には使用できないって話で盛り上がってましたが、本当なんでしょうか? 

無線局運用規則の中で、アマチュア局に適用されるのは第八章と第四章のみで、二章14条の当該規定はアマチュア局には適用されないようです。 「遭難通信を停止するという意味でフォーンではQRTを使わないように」 1955年まではその通りだったんでしょうね。 当局もこの意見を支持します。

だって、

無線運用規則第十条:必要のない無線通信は、これを行ってはならない。 とある。

当局が毎晩やってるラグチュー、これほとんど法律違反じゃん・・。

 

QRAって名前?

よく私のQRAはって名前を言ってる人いるけど本来はコールサインですよね。

英語の原文をいろいろ調べていくと、船や海岸局の名前を示すものだったようです。

 

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5.6mロッドアンテナ Vダイポール

2021年12月04日 22時34分00秒 | アマチュア無線

祐徳電子で購入した5.6mのロッドアンテナを使用したV型ダイポール。 14MHz以上に共振するが、それより長い波長には使えない。 コイルを入れて短縮する必要がある。 ペットボトルでトップローディングコイルの自作を考察中であったが、ヤフオクで中華製のアンテナ、JPC-7に使われているローディングコイルを発見。ネジが10mmで同じなので、早速ポチって試してみた。

 


 
コイルにスライドバーがついているので、アナライザーで確認しながら共振周波数を調整。 1巻変える毎に約100kHz変わる。 微調整はロッドアンテナの長さで。
何となくやってみただけで、SWRは1.4:1まで下がった。
 




最近お気に入りのバーティカル・アンテナ、DX COMMANDERと比べると設置時間が段違いに早い。ものの5分で完了。しかし、三脚も持参しなければいけない為、電車移動だと荷物が増える。加えて、バンドを変える時は、その都度調整が必要だ。
DXCは70cmのポールだけで、他のパーツはカバンに入るし、組み立て時に調整は不要。
 
 
打ち上げ角の低いDXCと地上高1mちょいのダイポールと使い比べて飛び受けの違いを体感してみたい。
 
 
<追記> 2022年1月12日
月に1度の横須賀市鷹取山移動運用
ベースローディングのコイルがはいっているのに
7MHzのバンド内SWR1.5:1以下、しかもバーチカルとくらべて
ノイズが格段にすくない、というか全く無い。
都市部特有のノイズがないので非常に聞きやすい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする