「ぐらすたTOMO Glasswork」 倉敷/体験/講座

倉敷の吹きガラス工房「ぐらすたTOMO」吹きガラス体験 ご注文(order) 水口智貴の作品
徒然と。

ご挨拶旅、京都~伊賀~伊勢

2016-09-20 | 雑談

先週は工房をスタッフけんさんに任せて、展示会をさせて頂くギャラリーさんへご挨拶に行ってきました。

まずは京都へご縁からグループ展に参加させて頂くことになったギャラリーさんへご挨拶へ
そのあとは三重県伊賀市へと車を走らせ、こちらも展示会に参加させて頂く史跡 旧崇廣堂をじっくりと見学させていただきました。


歴史を感じるとても趣のある建物
庭もとても上品できれいでした。

伊賀らしく、くノ一が潜んでいて、見つけた時にはかなりびっくり!
このくノ一ならALSOKのCMに出れますな。

今回展示会に声をかけてくださった三代沢さんのお宅へ泊まらせて頂きました。
家の中には三代沢さんの素敵な作品の数々が
まず玄関入ってこの↓お出迎え
すごかったです。





もうひと方お世話になる伊賀市文化都市協会の方もご一緒して夕食もごちそうになり、美味しいお酒と楽しい話しばかりで、あっという間に寝る時間でした。

ガラス談義も。
とても有意義な時間で、ここにいるとどんどんアイデアがわいてきそうな程エネルギッシュな話しばかりで、とても楽しかったです。

朝ごはんもとても素敵。
とても良い時間をありがとうございました。

せっかくなので忍者屋敷にも立ち寄り、相当楽しみました。
手裏剣投げ体験では肩壊しそうに
その昔は手裏剣一枚の値段が3万円ほどもしたらしいです
シュシュシュシュシュなんて投げ・・・てなかったみたいです。投げれないですな。
私なら命懸けても回収しに行きます。



伊賀を楽しんだ後は、少し足をのばして伊勢へ
日本国民の総氏神である天照大神が祀られている伊勢神宮を参拝

外宮の手水舎では豪快な洗いの瞬間にも立ち会えました。

来年はかなり忙しい年になるので、お礼とこれからのご挨拶を。

立派な大木ばかりで、感動。
清々しい空気の中、今一度気を引き締め直し、ご挨拶の旅を無事に終えました。


余談・伊勢うどんは、コシがあってこそうどんだ!派の私としては異次元の食べ物でした。
さらに余談・赤福本店で食べた赤福は激ウマでした。


( ↑吹きガラス体験でのお客様出来上がり作品)
岡山県倉敷市の吹きガラス工房「ぐらすたTOMO」

展示会、各種体験のご案内はこちら → ぐらすたTOMO HP
Beneのon-line shopはこちら→shop



コメントを投稿