パパボン・ブログ

晴れ!ときどきお笑い、、
と、気が向いたらママボン連れて旅立ちます(^^v

楽天さんへ

還付申告をしてきた(^^v

2018-01-21 09:08:12 | 家計簿

確定申告は2月からだけど還付申告(用紙は同じ)は1月から。

ですが、、、提出書類(年金源泉徴収票や生命保険控除証明書等数種類)の郵便物がそろったのが1月17日。

2013年からインターネットの確定申告書等作成コーナーで情報入力して書面で提出している。

6回目ともなると慣れたもの。

早く申請すれば早く入金される(1月申請で2月入金)。


今回は企業年金が約半額になったので源泉徴収額が減額になり還付金も減額となった。

約半日の脳みそのフル回転で4万5千円のかせぎ?

時給約1万円以上?

これもあれもツレさんの協力のお蔭です~~(^^v





●価格破壊なんだナ・・・

2014-11-23 10:15:06 | 家計簿

2014-10-01に「docomoのガラケーfoma」から「Y!モバイルのスマホ」に乗り換えた。

充電器は何とかなると考えて、その場では買わなかった。

docomoの充電器はある。

「たしか、えこじ~さんでアダプタ売っていたよな~~」

で、楽天での注文画像が↑の¥399

数年前だったら、倍以上したかもしれない、、、店内で購入したら¥1500以上だから、、、こんなにお得。

と思っていた。

 

車内で充電するために、12vUSB変換アダプタをダイソーで探していたら、コレ↓を見つけた。

機能的には、まったく同じもの。

が、ぬわ~~~んと、、、¥108

 

これで、いいのか?

これで、いいのだ!

 

とは、いかない、、、

 

ぜったい、どこかにしわ寄せが行っているのだ。

自分が、「しあわせ」な時はどこかに「しわよせ」が、、、

だれかが、割を食っているのだ。

先進国に住んでいるだけで恩恵が、、、

「金持ちだけがいい思いをしている世の中・・・」

とかなんとか。。。

「日本に生まれただけで、エリート」。

そんな言葉も、うかぶ。

 

そんなこんなを、考えながらも、、、

「スマホの電池のもちが悪いな~~」

「パパットライスを保温で戻す実験もしないと」

「風呂給油ボイラーの凍結対策も頼まれていたし・・・」

「朝のカレーは左利き、胃に少しもたれたけど、旨かった」

「マイカーfcの防寒対策でサブバをどうやって載せるかの~~の件?」

 

カレーが旨かったのは、醤油をかけたせい?

「鰺フライには、醤油です!」派のわたくし。

って、最近食べられるようになった、新参者です。

 

しないマラソン大会があるそうで、外出控えています。。。

 

 

 

 

 


●寒い日常は頭の体操でもしておこう・・・家計簿改造/走行単価グラフ作成

2014-11-09 15:05:09 | 家計簿

11月に入って1週間ほどで、自作家計簿データベースに車の走行距離を追加出来るように改造した。

マイカーfc:(ファンカーゴ)も14万キロ越え・・・新車で購入(総額180万円ぐらい?)して14年もよく乗ったものだ。

普段、何げなく乗っていたのですが、疑問がわいてきた。

「1km走るのに、いくらかかっているのさ????」。

 

そんな疑問から、大改造に着手したのです。

式は、1km走行単価 : 支払総額(¥) ÷ 走行距離(km)

 

データベースとして登録してあれば後に加工は自在にできます。

で、出来た表がコレ↓

購入当時から現在まで『¥137⇒¥35』と順調に下がって来ている。

ちなみに、一般的なネンピはこんなグラフになった ⇒ 

(季節ごとに知りたかったので、月別に14年間を集計してみた)。

 

またでは、「早く買い換えろ~」とか「ネンピが悪いぞ~~」とか言われるが、、、

乗れば乗るほど「生涯ネンピ=走行単価」は下がってくるんだよ~~~~。

 

 


●家計簿件数記録とか気にしてみる…

2013-12-15 09:03:15 | 家計簿

    ↑2000/4/22 きろくかいし から の つきべつ ごうけいけんすう すいい で ごいす。
 
 

あさ すこし こゆき が まっていた。

 

きりょく たいりょく しこうりょく が おとろえた。

 

まい としのせ は だいきらいだ。

 

しこうりょく だけは ほじしたいと

 

さいきんは

 

かけいぼそふと の かいりょう に よねんがない。

 

ひといき ついて きになったことがある。

 

きろくぶんせきにつかう ぱそこん も 3だいめ。

 

なんまんけん あるんだ 。 。 。 。 ?

 

 

やく 5まん3ぜんけん だった ・・・

 

 

13ねんいじょう に わたって きろくしてきた かけいぼ。

 

そんなものか・・・

 

そんなものだろう…

 

げんえきじだい は 200まんけん の でーたべーす を ひとりで ひっかきまわして いたっけ。

 

 

つきべつ に しりたくなった。

 

でーたけんすう いこーる かいものけんすうだから

ぐらふ から けつろんがでた

 

 ↓

 

ふゆの うごきが わるいのは いつもの ことなnoda。

 

 

30ねんぶり

 

 

ろんぐたいつ

 

を はいてみた。

 

じいさん すこし は うごける か~~~~?。


●じぇじぇじぇ、年金がまたまた↓

2013-12-08 15:46:38 | 家計簿
昨日、国民厚生年金の12月支払(10,11月分)通知が来た。

私、11回目の支給で前回より 1.03% のダウン↓ (2回目で 0.31% のダウン↓)
妻、 2回目の支給で早くも  1.07% のダウン↓ 

妻の年金の方が少ないのにダウン率が高いという不思議!!!!
弱いものに厳しいという現実がここにも・・・

減額は何千円や何百円ですが、

jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj

じぇじぇじぇ、の大安売りだ~~~~~~~~~。




● 個苦悶(こくもん)健康保険税

2013-11-23 13:20:09 | 家計簿
←クリックで・・・

年金生活も2年目。そこそこ慣れてきて「自作家計簿ソフト」もを見直す時期に来ていた。
現在中改造中。

最近気が付いたことがある。
「国民健康保険」は正式には「国民健康保険と云う、税金だったのだjjj

正直家計簿でも「生命保険」と同じ扱いをしていた。

お恥ずかしい(^^;

現在、「自作家計簿ソフト」では「貯蓄・保険」扱いから
「税金」扱いに変更中!!!!

メモ。 消費税・ガソリン(暫定税率)車の取得税酒税や酒税などなどの二重課税。
それぞれ別集計して税金支払い額との割合も計算してみた。
2013年度は10月末現在で収入の約17%支払と現役時代並みとなった。
(2010年度は約831%だったヨ・・・収入ほぼゼロなのに「くるま旅」のガソリンの暫定税率が効いたjjj
 ↑これ、あとで別記事にしよう。(忘れてしまうので)



変更履歴を入力(↑画像)していて笑ってしまった。

国民(こくみん)・・・」を「個苦悶(こくもん)健康保険税・・・」、と入力ミスしていた。



去年から年金が入ってきたので支払う国民健康保険税が約5倍になった。



個苦悶(こくもん)健康保険税・・・

↑悶絶するほど苦しい税金で健康な生活を・・・(笑)。

頭で意識していたから、知らないうちに指先が・・・打ち込んでいたのを数時間後に気が付いたのだったjjj




●焼酎に消費税?

2013-11-08 07:50:35 | 家計簿

 

①2009年5月20日に購入し自分でセットしたシャワートイレのスイッチが効かない。

去年あたりから電源入れっぱなしで便座を温かくしておくと(マイコンの温度上昇?)ダメなようだ。

つい最近(夏場)までは電源スイッチで使う時だけonにしていたから99%は使えていた。

さて、これからあったか便座には活躍して欲しいが、メインの温水が使えないのでは意味ないので…4年以上使っているので寿命?…う・う・う・←(ダンダリン風にうなってみた!)

 

②朝、日課の体重計に乗ったら体脂肪が極端に少ない?

ん!セット値の身長が167cmそれも女性になっている????

正式な身長:170cmでセットし直した

ら・・・

体脂肪 ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ 27

にっ、にっ、にっ じゅっ なっ なっ !っ !っ !っ !っ

今までず~~~~~~~~と、表示されていた33~35って表示はなんだったんだ?????

 

 

 

③最近の焼酎大五郎25度4?の底値は¥1,880です。

家計簿入力しようとしたら¥1、780。

ん!百円安い????

????まっ、いいっか~~~~

現物観たらキャップの色が違う…よく観たら20度4?だった!ガックシ・・・

で、レシート観たらやっぱし20度なのだった。

暫く眺めながら、気が付いた。

最近では初めてスーパーで単品の買物。

j j j(じぇ じぇ じぇ)

複数点買いでは分からなかった

酒(焼酎)に消費税が付いてる。

 

たしか酒税も盗られているはずなのに…(204?なら¥800ぐらいか?)

 蒸留酒類 税率(1k?当たり200,000円⇒1?200) ↓↓

 http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/123.htm

約半分は税金…なのに尚且つ消費税まで???

盗るな~~~~~

でも、よく観ると計算おかしくね!?

¥1780x0.05=¥89

の、はずが¥84になっている?

これって、¥1780から百円引いて消費税求めた値段と合致してる。

(1780-100)*0.05=¥84

焼酎204?の酒税って百円なの~~~~????

世の中分からんことばかりだ。

 

t t t(てぇ てぇ てぇ)

 

来春の朝ドラは山梨…つーことは、感嘆詞はこれになるかも…。


●人は1ヶ月どのくらいの量を食べているのか?

2013-04-30 14:18:06 | 家計簿
久々の家計簿ネタです。

先ほど自作家計簿(acess2003作←金なくて新しいの買えね~)の月次集計作業が終わったばかりのホカホカデータです。

家計簿に食料の重さを入れている人はそうそういないでしょうな(笑)。

そもそもは、肉や野菜の底値を知るために始めたのですが・・・

外食もだいたい(ファーストフードはネットで重さ検索した)入力してます。


結果としては、家族三人1ヶ月:約150kg ほど購という事でした。

殆どは原材料の重さなので調理しての飲食を考えると、実質量は水分などで6割増し?ぐらいはした方がいいかもネ!

大雑把に計算して、(150x1.6÷3人=80kg)

1ヶ月に自分の体重ぐらい飲食しているかナ~~~

我が家の場合ですがネ。




●H24年度確定申告の資料作成したよ!

2013-02-26 14:39:54 | 家計簿

年金暮らしで初めての確定申告してみようと思います。

ところが、

「h23年度以降は公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下は確定申告しなくていいよ!」

みたいな表現が…↓↓

 

2.公的年金等に係る確定申告について

平成23年分以後の各年分について、公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下で、かつ、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には、所得税の確定申告をする必要はありません。
■ この場合であっても、所得税の還付を受けるためや上場株式等の譲渡損失を翌年以後に繰越するためには、確定申告書を提出する必要があります。
■ 所得税の確定申告が必要ない場合であっても、住民税の申告が必要な場合があります。住民税に関する詳しいことはお住まいの市区町村におたずねください。

http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/hajimete.htm

 

 

h24所得税納付状況は、企業年金のみ68,593円となっている。

いろいろ調べてみたら

    国民健康保険税(現金で支払っていた)添付資不要

    生命保険(年初一括払い)添付資料:生命保険料控除証明書

の二つが「所得から差し引かれる金額」として計上出来そう。

 

手続きは、国税庁hp平成24年分 確定申告等作成コーナー

書面提出とした。

添付資料は全て原本の事。

●公的年金等の源泉徴収票(私の場合二種類)

●生命保険料控除証明書

 

結果は、53,493円が還付される結果となった。

(何しろ初めてなので不備がないことを祈るのみ~~)

(追記)2013-2-28(水)
昨日税務署まで投函しに行きました(HPによると投函場所があるそうで)。
丁度am9時着。駐車場は6台ほど空いていた。
別館の方で確定申告コーナーが用意されていた(投函場所は見つからない?)。

2fが相談コーナーで1fが受付?となっている。
受付には40代後半?の愛想のいいおっさんがいる。
投函のつもりだったので、封筒に糊付けされているのを確認したいので開封して名前と印鑑の確認後・・・

「現金受け渡しは、金券になります。それを郵便局で換金してください!
なるべく、銀行振り込みでお願いしているのですが・・・」

「いやぁ~~!?現金でもらわないと有難味がないので、それで結構です!ビシッ!」。
「ありがとうございましたv」。

還付金支払は1か月後ぐらいとの事でした。






●年金計算中!

2012-01-16 17:02:30 | 家計簿

来月に向けて、銀行各社から説明会のお誘いが来た。

各社と言っても「郵貯」と「地元銀行」だけだが~。

「郵貯」は税金取られるのと、引き去りが便利なので「地元銀行」にした。
 (地元銀行も税金取られているのだが、利子から差っ引いて表示しているのだそうだ。
 郵貯の方がより親切に明細表示しているって事らしい←銀行で聞いてみた。)

「この十年間は大した稼ぎもないのによくぞ年金完納したな~」と自分でも想う。

(カミさんのパートのおかげ、と自信のpcでの10年家計管理と自負している)。

 

TVなどでは、若者の負担が重いのどうの…、納めた分を貰うという考えはどうの…

とか…

 

「ふ〇け〇な!」

 

40年間累計で、ん千万も払い込んでいるんだ。」

(実際、早期退職時には加算年金分数百万円も退職金からも払い込んでいる)。

 

何故足りない?

 

ん百兆円もあるはずの積立金はどうした?

 

まじめな人間がまともに暮らせるようお願いしますヨ。

 

 

年金のもらえる金額は理解していたから

表計算ソフトで払込額と支払額を計算してみた。

 

純粋な40年間の払込額は66歳で…

90%は厚生年金なので会社払込額は71歳で…

物価上昇加味分は順次72歳から…

 

で、早い話が

 

40年払い込んで60歳からの20年間で

純粋払込額の2倍もらう計算……

 

年金支給平均寿命は約80歳(現在79歳)だから

実につじつまが合う。

 

 

妄想はここまで。

ニンゲン

 

いつまで生きられるか誰もわからん!!

 

人に迷惑かけず

 

楽しく生きよう。

 

健康で長生きしたものが勝ち!!(^^v

 

今年も元旦から、朝の室内温度6℃以上あったら朝ジョグしています。

(最近は、「晴れていたら」の条件付きですが・・・)。

ほとんど人気がないのが寂しい~~()

 

生活は今までよりチト厳しいかどうかは、所得税や健康保険などの支払額が見えない?ので何とも言えない。

ここ1年、孫育てで出費が約25%上昇は想定外だが、

これらを想定内に入れた10年計画はこれからも必要になる。

 

とうぜん、元気の素 ⇒ 「くるま旅」

 

等の「あそびの資金」も

 

な!


●武士の家計簿

2010-12-23 09:07:09 | 家計簿

 

ちょっこし熱のある孫娘を学校に送り、途中呼び出しは覚悟で映画・武士の家計簿を観に行く。

 

久しぶりの時代劇。

 

混迷を極める現代が失っているもの。

 

その答えがあるような気がする。

 

誰かさんとの共通点が多い映画だった。

 

 そろばん ≒ コンピュータ

 貧乏 ≒ 工夫生活

 。。。

 

そして、

 

いたるところに私の名前が出てくる。

 

同居家族が増えて、ますます先行き見えませんが

 

何かを仕分けすれば、何とかなるサ~!(^^v

 

とりあえずは、ケータイのパケット代。

 

iモードはいらない。

 

それから、自作家計簿を改造かナ!

 

↓以下、渡部陽一さん風に

 

「そう。わ・た・し・は~」

 

「そろばん侍です~」  (笑い)


●待っていた誕生月の年金定期便!

2010-02-15 18:45:48 | 家計簿

Xディは今月ネコの日。

 

今年の冬は特に気合が入っていたのでブログも例年より早めのとうみんあけをしていた。

本日215日は先日の幕張行きの記事を作成するつもりでした。

午後になって郵便物が届きました。

 

「ねんきん定期便」です。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

高校を出てすぐに川崎の電気メーカーで働き始めてから厚生・国民年金合わせて満額支給条件の40年(実際481ヶ月)を去年4月に払い終えた。

妻の年金支払いも最低支払い条件の累計25年以上になった。

とりあえずこれ以上支払いするつもりは無い。

  :

  :

重荷が降りた。

 

収入は無いが去年は二人で安上がりに車で6000キロ遊びまわった。

 

私の年齢では2年後からある程度の年金がもらえます。

たぶん夫婦合計でも現役の三分の一程度です。

それでも十分生活できます。

 

ここ数年試行錯誤してきました。

「節約と遊びの両立!!」。。。

そのためpcを駆使して緻密な計画立案と実績フォロー?

(なんだ現役の仕事が役立っているじゃん!!/笑)

 

これから届いた「ねんきん定期便」を元に進路を修正したく計画立案します。

 

今月は人生の分岐点になりそうです。

 

忙しくなりますので

しばらくブログの更新は滞ります。

では、そういうことで・・・||:3彡

 


●金欠の月末なのに・・・超大盛を買ってしまいました!!

2008-05-30 17:00:47 | 家計簿
夫婦二人の月末は極貧?生活を楽しんでおります。
お昼ごはんは暑い日には“そうめん”や“冷やし中華”が多いのですが
今日は小雨交じりの肌寒い一日です。
 
↓マイパソの上に置いてミマスタ!
こんな日は”ペヤングのやきそば“でお昼をすませてしまうこともしばしば・・・結構このやきそばが好きなんですよね~
いつもは普通盛りを二つ買うのですがマツモトキヨシに行ったら「超大盛」が売っていた。
「普通盛」と比較してみました。

     普通盛  超大盛
内容量  120g 237g
めん     90g 180g
値段   136円 175円

値段以外はこちら↓のサイトを参考にしました。

http://allabout.co.jp/gourmet/junkfood/closeup/CU20040808A/



めんの重さは2倍ですが値段は約1.3倍です。

これは普通盛を二つ買うより超大盛を一つ買う方が絶対お得です!!
って、ネタの無い日のどうでも良い記事になりました。ダハッ


北海道限定 やきそば弁当 塩 価格 179円
ペヤングソースやきそば超大盛タイプ237g×24食

ペヤング ヌードル『地域限定』価格 150円 (税込157円)

●今シーズンの初スイカ

2008-05-24 15:22:31 | 家計簿

今シーズンの初スイカを昨日夕食後に食べました。

小玉スイカより少し大きめです。

←ポチッで大玉にへんし~ん!!

680円でした。

甘味は有りますが・・・あと少し足りないったところでしょうか?

去年は7,8月で9回スイカを買いました。

今年はフライングゥ~気味ですかね~

あと何回食べるのか・・・??


 

【第35回日本農業賞大賞受賞】北海道当麻町特産 ★★驚きの黒★★ でんすけスイカ(大) 1玉(6~7kg)

まるごと酢いか 40入【駄菓子】

●野菜の買出し・・・レレレのレタス?

2008-05-24 11:46:52 | 家計簿
昨日(5月23日(金)にいつもの八百屋で買った野菜たち。

 

野菜等を9点買って合計1,894円でした。

今回はレタスが1個18円の爆安です。
これは底値ではないでしょうかね~
二つも買ってしまいました。

これからレレレのレタス三昧です


  有機野菜おまかせ8点セット 価格 3,150円 (税込) 送料込
採れたてを順次発送中!6月14日まで!「どっちの料理ショー」で特選素材に選ばれた、超ジューシーなアスパラ
  沖縄県産生ゴーヤー(約2kg)価格 2,760円 (税込) 送料別