【2009-9-4追記:軸先端を固定】
2009-6-13(土)曇り一時晴れ
今回のカーテン設置の予算は1000円!!
(ファンカーゴのキャンピングカー化は思考中なのでお金は掛けないNODA)
家の中を見回し使えるものは何でも使います。
カーテンレール
タペストリー棒を流用(木製・太さ14㍉・長さ126㌢・両側玉付)
こんな感じで上下に棒が付いていました。
棒玉の片側は取り外します。
後側設置。
仕方なく2箇所は厚めのプラ部分に留める。
(昔の車は鉄板むき出しなのでネジ止めもしっかり出来たのですがね~~)
前側設置。
軸受けは少し斜めに設置する。
邪魔な時は簡単に上側に取り外せる。
レール前後のゆるみは玉がタマタマ・ネジ止めだったので緩めて調整できた。
(実際走ってみて、落ちずに使えるかは後日検証予定)
↓↓↓↓
7/11ー15の東北Pキャン旅では1,200kmほど走ったのですが走行中に落ちたのは悪路での一度だけでした。
しかし、外からの出入りや荷物の出し入れの際、頭が触れるだけで落ちること数回も・・・(^_^; アハハ…
で、バインド線で固定する事にしました。GOOD!
カーテン布。
カーテンリングで吊るす物よりこちら上部が空かずにGood。
(ホームセンターを探したがコノ種類は見つけられず。
ミシンで作れそう!?)
軸受け(クロームゲンコ ¥128×4) 512円
鉄鋼用ドリル(1.9ミリ) 428円
合計 940円
予算内に収まりました。V(^o^”)v
おはようございます。
色々なプチ改造を考え車の中を出たり入ったりで、汗だくです。
忙しくてブログ記事が追いつきません(笑)
老化防止にはよさげです~~(^。^)v
仕上がり、出来映えの方は、もちろんのこと
工夫と製作過程を十分に楽しまれているようで何よりだと思います。
(‘-‘*)おひさ♪です~~
寸法取りしていて気がついたのですが
ファンカーゴをキャンピング仕様に仕立てるのは、
以前経験した軽ワンボックスより難しそうです。
地道に行くしかなさそうです┐(‘~`;)┌
>山水さん
おはようございます。
性分なのでしょうかね~
あれこれ考えすぎて先に進みません!!
スロ~ライフで行きますヨv(^o^”)v
>うるしのさん
おはようございます。
ミシンが壊れて安いの買ったらまた壊れて。。。
カミさん針仕事は手縫いです(笑)
まだ、考えがまとまっていないのです。
やっつけ仕事もありかな?(笑)
一度自分で本棚の目隠しを縫ったことがあるのですが、あまりにも適当で微妙な出来・・・(^_^;)
最終的にはどんな感じになるのでしょう?楽しみです。
このシリーズわくわくしてみています。
この次はどんなことをするんだろうって。
是非、究極のキャンピングカーを目指してください。