パパボン・ブログ

晴れ!ときどきお笑い、、
と、気が向いたらママボン連れて旅立ちます(^^v

●もちつき(本編)

2005-12-28 12:40:47 | 家電・家財
●はじめに
正しく言えば「もちつき」ではなくマシンによる、「もち製造」です。

臼と杵でのぺったん、ぺったんを想像してた人ごめんなさい。

これでも、作りたてはなかなかです。

●マシン紹介


20年前ごろ、会社のイベントのくじ引きで4等として当たった「もちっこ」です。

当たってなかったらまず、我が家には無かったな。

当時、東芝の2大発明の一つと言われた物だ。(もう一つは炊飯器)

蒸す機能も付いているが使った事無い。(時間がかかるから)



中央の羽がぐるぐる回るだけの商品ですが、これだけで「もち」が出来るんです。

●製造過程
①昨夜からもち米を水につけておく。


②蒸し器でもち米を蒸す。約30分。
③しゃもじと水は必需品です。


④水をつけたしゃもじで、何回か形を整える。


⑤表面に「つぶつぶ」が無くなったら完成。


●完成品
①伸し餅

ラップで包むと後々何かと便利。….手にくっ付かない、カビ予防等。


②からみもち


 作りたてはこれに限るね!
右が納豆、左が大根おろし。
きなこもちがない?……私「きなこ」嫌いなんです。

これで正月が迎えられます。感謝感謝(年に一度だけ活躍の「もちっこ」)。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (パパボン)
2008-12-30 08:43:14
>葉さん
おはようございます。
毎年同じ光景です~~
今年の納豆は冷蔵庫に2ヶ月眠っていたもの。。。
においも味もいつも通りだしお腹も痛くないから結果オーライということで。。。アブネ~(笑)
返信する
Unknown ()
2008-12-29 22:53:56
パパボンさんのところも、恒例ですね^^v
我が家も無事終了。。
この餅つきが終われば、、今年も終わりっと言う感じ。。(毎年)
終わるまで、気が張りマッスル(-_-;)
おろしが好きですか、美味しいんですよね ъ(*゜ー^)>
返信する
Unknown (パパボン)
2008-12-02 12:39:41
>きずなでーすさん
コメントありがとうございます。
最初は硬かったり柔らかかったりと色々ですが
慣れてくればそれなりに美味しくできます。
私もおろし餅が一番好きかも知れないです。
今年も楽しみです。
返信する
Unknown (きずなでーす)
2008-12-01 00:12:27
毎年母が機会をつかい手を貸しながら早くツイて、私たちが見ているまえでおろし餅を食べさせてくれました。しかし十一年間母がのうこうそくで半身不随になりいまになりみんなにははのつくってくれたおろしもちを私が作って母にも食べてもらいたいののですがうまく出来るか心配です。
返信する
Unknown (きずなでーす)
2008-12-01 00:07:53
毎年母が機会をつかい手を貸しながら早くツイて、私たちが見ているまえでおろし餅を食べさせてくれました。しかし十一年間母がのうこうそくで半身不随になりいまになりみんなにははのつくってくれたおろしもちを私が作って母にも食べてもらいたいののですがうまく出来るか心配です。
返信する
Unknown (パパボン)
2005-12-28 20:44:03
我が家には18年物の電子レンジも有ります...まだ使ってる。
返信する
Unknown (流香)
2005-12-28 17:37:55
こんにちは。つきたてお餅いいですね。美味しそう~。うちの実家にももちっこありました。懐かしいです。
返信する

コメントを投稿