道の駅つるた(青森23) 6:08発
東北地方ではサルやカエルが多いのですが青森で見かけた「ぞうさん」。
二度目のチャレンジでもボケボケの画ゾウだぞう!!
津軽海峡フェリー 青森(9:00)→函館(12:40)
愛車(ひとり乗船付き)+もひとり乗船で、計¥22,700。
たけ~~よ~~!!
いろいろ車のサイズとか書かされたが、6メートル未満ならアバウトな記述でもいいみたい?
なにせ、カーフェリー(車で)乗船は15年ぶりだからね~~。
二等船室最上階の展望室に落ち着く。
カーペット張りのひろ~~い室内は中高年と子供連れが多いネ!。
船内を探検して甲板にでたら中国語ばかりが飛び交っていた。ココはどこ??
4時間近くの乗船は長いから、おやつとポータブル・ナビが役立ったス。
ポータブル・ナビ:今どのあたりに船がいるの?とか
湾瀬具ワンセグ観たり、いまハマっているソリティアで暇つぶし。。。
到着はしたが実際の下船は予定より10分ほど遅れた。
昼食 道の駅 YOU・遊・もり(13:38~ 1時間) 函館から76.2km
着いたら即トイレ。。。出てきたらツレさんが同年代の女性とお話中!!
車のナンバープレートから同じ栃木方面からなので話しかけたとか。。。(向こうから)。
な、な~~んとお隣の町びとでした。
「わたしたちは宿を決めていない車中泊中心の放浪旅です~」
に驚いたらしい!!だはは。
画像は昼食の味噌ラーメン(¥600)とジンギスカン定食(¥1,000)
厨房が丸出しのレストランは室内がものすごく暑い!!
タンクトップになって完食!!(^^v
修行僧に遭遇~~ファンタスティック!!(37号・長万部あたり?)
第一村人発見!!・・・ん!何か違う??
袈裟(けさ)を着ている。。。若い修行僧。
ずっと、何も無い道を歩いている様子です。
「何かあげたいよね~~」
「修行中らしいから、無事を祈るだけでいいのでは。。。」
なんて話しながら、後部窓方向を記念に1枚。
(車を停めて話しかけたいのはヤマヤマなのですが。。。)
ここでいいんじゃネ!キャンパーも結構いますヨ。
ほんじつ2010-7-5(月) 道の駅だて歴史の杜(北海道65)泊
走行距離195.5km(当日)/785.1km(合計)
回転寿司つまんで、夜食買って、とか2時間近く散策します。
見回したらこんな建物もあり~のてっぺい!!
ここいらは水が貴重なのか、トイレの水の出が最悪!(10秒ぐらい手かざし必要)
でも、キャンパー多いのは心強い!(初めての北海道車中泊だしネ(^^v)
工事中の仮設のフェンスにゾウさんですか・・・
他にもサルやカエルがあるなんて知りませんでした。
この辺りのはどうなっているのか、今度、気を付けて見てみます。
最後の写真、台風とか地震が心配です (°_°;)ハラハラ(; °_°)
ジンギスカン定食 美味しそうです。
津軽海峡フェリーの写真 パパボンさん・ママボンさんの容姿がわかりました。
最近は中高年が増えているとか。
初めて北海度に渡ったときは、青函連絡船
敦賀からカーフェリーを利用したこともありますが
車だけ(時間かかるので)人は飛行機でした。
北海道を歩く修業僧、大丈夫なんでしょうか。
内地とひと駅の間隔がかなり違います。
以前、ヒッチハイクしてひどい目にあいました。
ところで、ママボンさんは今日でしたっけ。
ハッピーバースデー!
車の運転の6割はツレさんです。
で、わたくしはこんなものばかり探して車中からパチリ。
>最後の写真、台風とか地震が心配です (°_°;)ハラハラ(; °_°)
・・・何の建物か忘れてしまいましたが人目を引きますネ!
Pきゃん旅で防災意識が高まります~~~~~~~
>ラビットさん、こんにちは。
工事用フェンスのカエルとサルは定番のようです。
メニューの写真は調理前が・・・自分で焼くのかと期待してしました。
美味しかったので良しとします。v
最近Tシャツも無地が多いです~~。こだわりカ?
熊対策なのかキャンパーのメッカなのか、本格的なのが多かったです。
今回も中高年ご夫婦が多かったのですが、一人旅のお父さんや友人4人での男旅人も居ました。
15年前、カーフェリー(東京→釧路)に31時間乗った経験から暇対策はしっかりしました(^^v
修行僧さん、熊に出会うのも修行ですかね??さぞかし法力パワーアップしそうです。
今回、こまめにガソリンの補給を心がけました。
なにしろガソリン・スタンドが関東・東北より少ないです。
空兵さんは28日でしたよね?
2年前まで遡って確認してみたのですが、いまひとつボケボケで(^^;
なにくうの7月29日ですので、空兵さん前の日です。
また一つ歳が・・・・・!
お互いに元気で大切な寿命を過ごしましょう。
覚えていて下さいまして、有難うございます?