2017年4月に購入したエンゲル冷凍冷蔵庫。
1.12vプラグを抜き差ししているうちに外側マイナスのピンが1本曲がってしまった。
2.プラグを分解して曲りを修正後元に戻して…ヒューズが切れた?
>>>向きを逆に入れたようだ(ガックシ)
1本400~1200円と結構お高い。
10アンペアで極性ありの温度ヒューズという特別製のようです。
(7アンペア程度の温度ヒューズでも300円以上はするので妥当かな?)
>>>ネットで検索>>>3本送料込1、350円>>>いまどき切手で支払ですと!?(中吉エンジニアリング(株))
本日、自宅庭でラクーンのオイル交換(エレメント込)1.5h終了(64、927km)と共に届いた。
改善した。
① プラグを抜き差ししないように自作スイッチ付電源ボックスを設置。
② ヒューズの向きを間違えないように端子カバーとセロテープで作った「ヒューズガイド」を取り付け。
③ 手持ち(自作)の延長コードのプラグ内ヒューズを5アンペアに変更して電源ボックスとエンゲルプラグの間に設置。
改善後
①→電源ボックスは屋内配線用(15アンペア)、、、十万回はオン/オフがok!なのでプラグの抜き差しは不要。
②→注文したヒューズ3本ともガイドを取り付けたのでポカミスにより切れるのは防げる、、、高いのだし~~~。
③→エンゲル事態のmax電流は3アンペア程度(何故3倍以上の10アンペア)を使っているのか?、、、で、中間は5アンペアをかましておけば、もしもの過電流の場合こちらの安物(2個98円?)5アンペアが先に切れるはず!。
「3個もあるのだから切れたっていいじゃん!」
という声が聞こえそう…「そうだ!そうだ!」
いろいろ思案するのは…暇つぶしと老化防止づら←お国言葉が出たづら(笑)。
内容はわかりかねますが(笑)
あれこれ考えて
いろいろ工夫するのは楽しいですね。
約半世紀前取得の電気工事士の知識を勉強しなおしてチャレンジしています。
車の配線は「太く短く接触抵抗低く、電源近くにヒューズを入れる」を安全の基本に作業しています。
作業時間は30代の数倍掛かりますが時間はそれ以上あるのでのんびりやればできます(^^v