![P2012_0803_060719.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/d763a33f162253ccbc67c30977d3ecdf.jpg)
【追記】
画面中央は胴体3mほどのラジコンヘリコプター。
田んぼに農薬散布中。
大人3人がかりで持ち運べる。
去年あたりから近所に出没。
今年は朝からあちらこちらで見かける。
エンジン音は本物よりは静かだが、まだ睡眠中の方が多い中なんだかな~~!?
そういえば
家を建てた30年前、家の軒先を本物のヘリコプター(農薬散布用)が今頃の季節飛んでいた。たまに電線や木に引っかかって「落ちた」という新聞記事も一度や二度ではなかったような記憶が・・・
ヘリコプターのローター(回転翼)ってサ~~
昔、レストラン(食堂?)のTVで観たんだけど・・・
竹とんぼのようにただまっすぐな軸に翼がついているだけじゃーないらしい。
なんでも、機体の中心軸の右側と左側をローターが通過するときは、その空気を切る時の傾きを微妙に変えるのだそうです。
この辺のテクノロジーはさすがのレオナルド・ダビンチさんも到達しえなかった現代科学の智恵みたいなものらしい。
ここまで創りこむのは先人のコツコツとした努力の積み重ねということだろう。
今話題の、コスプレオスプレイもあと10年もしたら良いものになるかもね~~。
よく本物のヘリコプターが低空で農薬散布してました。
近隣に悪影響与えるので取りやめになったのでしょうね。
ラジコンヘリでの農薬散布よく聞きますがあまり見かけません。失敗して墜落させると機体代とか修理とか馬鹿にならないらしいです。
子供のころ近所の県営野球場に自衛隊のヘリが度々補給に降り立ちました。
兄とよく見に行ったのを思い出しました。ヘリのなかに入れてもらった記憶もあります。v
将来、オスプレイもラジコンのコントローラーで運転できるようになるかもしれないですネ~。