ジョージのカワセミ日記です。

ジョージがcanon7D Mark2駆使してカワセミ撮りに挑戦している日々の活動記録です。

餌場の枝消える

2015-08-26 10:26:24 | 日記
情報によると、今朝餌場のセンター枝がなくなってるということです。
土台からなくなってる可能性があり、明日確認してもらうことに。

困ったもんです。土台からだとすれば流されるわけ無いし?


この止まり木がなくなりました。これではカワセミ、餌取れませんよね。


餌入れだけで帰路に

2015-08-25 21:16:21 | 日記
朝予定通りえさいれのために公園に。すでにカメラマン1名が待機。カワセミの姿はなし。
餌入れをすると同時に携帯に電話。何か嫌な予感が。
息子が起きて洗面台で突然のぎっくり腰という報にやむなく帰還。

そんな事で今日は全くのアクシデントで写真撮れず。そんなわけでカワセミ情報は、おやすみと相成りました。すみません。

明日に期待と言いたいところですが、息子の回復具合次第かな。それと雨の予報。どうなるか明日の朝の状況次第。


まったく姿見せず

2015-08-24 19:54:43 | 日記
今シーズン三度目の空振りです。残念。

11時には引き上げました。また明日に期待ですね。

カワセミ写真倶楽部で11月に写真展開催を考えてましたが、武蔵関区民出張所の会場に空きがなく、近々の開催は保留です。
代替案考えます。

アップ写真本日は坊主ですのでごめんなさい。
これでご勘弁を

カワセミならずゴイサギの幼鳥がカワセミの枝に飛来。近くでカワセミジッと見つめてました。早くどいて、とか言ったのかな?


写真撮るには条件悪いけど、カワセミの出には満足。ヒナ独壇場

2015-08-23 15:20:41 | 日記
朝から雨がポツリポツリとくる状況で、センターは暗くて、SS1/250がやっと。それでも暗くてISO初めて12800までアップしたけど動き物はやはりピントが苦しい。

いつも、カワセミの全体の動きが分かるようにと、飛込みから、飛び上がりまで連続的に捉える事に集中してます。コマ全部が上手く撮れるかというとピントが抜けてくるコマも出てくるけどそれを極力無くすように集中して動き物を追いかけてます。

単体でのベストショットにはこだわらずに連続的な動きの追っかけのなかからベストがあれば良いとね。

天気が良く、川面が綺麗な時はピントもコマ数もかなりの確率で追えているけど、SSを低く設定しなければならない状況では、ピントの合うコマ数は、やはり減ってきますね。
もちろん明るいレンズならベストですがレンズはシグマ150-600 f6.3で、しかも常に600㎜を使い本体は7Dマークツーですから960㎜で追いかけてます。まぁそれにこだわってる感じですね。

そんな事で今日は朝の7時から8時までヒナが出ずパリでしたが、暗くて苦労しました。
SS1/350 ISO12800です







SS1/500にやっとアップ









9時半から時折日差しも、やっと明るくなって1/1250 ISO6400






飛びシーン やっぱりSS2500は欲しいでね。

向かってくるシーンもピントが難しいね。


飛込みシーンは、光が全てだよね。目が出にくいし、SS2000以上ないとブレてしまう。
今日みたいな日は飛び込は無理



こんな天気、湖面の汚れがひどい時は、いい写真は無理だよね。
止まり物に絞る事しかないかな。







この日のヒナは、いつもと違い12時過ぎまで遊んでくれて、枚数的には500コマを超えました、このくらい撮れるとそこそこ満足感得られますね。明日も頼むよ。

早々の店仕舞い。朝のうちだけダネ

2015-08-22 14:29:29 | 日記
この頃、カワセミの出が早いのはいいけど、上りも早い。朝の6時40分からヒナが来てから親も続き、更にヒナ飛来してセンターでしばらく遊んでくれるが8時40分過ぎには姿を消してしまう。今日はいけるかなと思えば肩透かし9時前にはもう姿を見せません。

カワセミの出方が全く予測が出来ずにカメラマン困惑気味。とにかく朝のうちなら何とか捉えられる事はできるが、その後の出方は全くわかりません。
今日も12時までは粘りましがダメでした。

もう餌場の飛込みは苦にしてないようですね。見事な捕獲です。







センターから右奥への飛びです。



忍者の登場です。やはり仕草が堂々としてますね。






餌捕獲できずです。オーイヒナの方がうまいぞ!






2度目も




3度目も こんな飛込みも





何か落ち着かない忍者