途中経過です。
内部組み立てが6本終わり、接着しました。
接着は2液せいのエポキシ接着剤使用で、乾燥に24時間かけました。
6本の内部組み立てに4日かかったので、今回残り24本組み立てがあるので・・・・・
まだまだ時間がかかりそうですが、のんびり仕上げていきます。
この後工程をずらす為に、6本を1セットで工程を進めていきます。
次は初回のディッピングを5回(1回の乾燥時間24時間)していきます。
内部組み立てが6本終わり、接着しました。
接着は2液せいのエポキシ接着剤使用で、乾燥に24時間かけました。
6本の内部組み立てに4日かかったので、今回残り24本組み立てがあるので・・・・・
まだまだ時間がかかりそうですが、のんびり仕上げていきます。
この後工程をずらす為に、6本を1セットで工程を進めていきます。
次は初回のディッピングを5回(1回の乾燥時間24時間)していきます。
すぐに完成形が見たくなっちゃうの。
だから、やるときゃ一気!
接着剤の乾燥時間?いいのいいの、くっついてりゃ。
塗装?グラデーション?いいのいいの、単色で。
ヘラウキはこんなノリで作っています。
ちなみに、開始から完成まで最短3日です。
ホンとは、俺もチャッチャッと作ってしまいたいのですが、作業時間が2~3時間ぐらいしか取れないのと、手間が掛かるんです!
同じ型紙から作っているのですが、一つ一つが微妙に違うので、ステンレス線を曲げるのにも一個ずつ本体に合わせて曲げて行かなければならないのですよ
しかし、釣道具をいじっている時ってワクワクするんです!
そのワクワク感が釣り人を熱くするんですよ!
まあ、比べるには少し無理があるよね。(笑)
乱暴な言い方すれば、浮きはそれこそ浮いてりゃ良い訳で、ルアーのように泳ぎやカラーなど考慮しませんからねぇ。
ルアーはフローティングにシンキング、ウォブリングにローリング、埋め込むシンカーの重量に設置位置、リップの材質形状も様々・・・・頭から煙が・・・・て感じですかね。
いずれにしても、幾つも幾つも作っていくうちに自分好みの物になって行くんだろうね。