ああ、今日は嬉しい晩酌であったよ。友達からの差しいれだけで一献傾けられたのは何とも嬉しいものがありました。 . . . 本文を読む
個人的な事情で、ブログを書く気力がなく、な~んにも新しくないブログを放り出してしまった。僅かな手間であるとはいえ、劣化したブログのURLを叩いて下さる方々には誠に申し訳ない気持ちです。 . . . 本文を読む
日本ではカフスボタンとか、カフスなんて言い方するけど、正式にはカフ・リンクスと言います。それはそれとして。カフスボタン(日本ですから)ってどうして作られるようになったか?を想像することが出来ました。 . . . 本文を読む
その1の旅から3か月が過ぎた。成人の日が終わってその2の旅となりました。目的はその1とほぼ同じで進歩の無いことはなはだ恐縮であります。今回は二つのイベントが逆になって、初日は争碁です。二日目は46年前の職場の新年会。三日目は宝塚~神戸をぶらついて帰宅です。 . . . 本文を読む
関西への旅で食い物に嫌気がさした。京都だと言うだけでサンマの塩焼きが一尾780円也と言う。そりゃぁ~土地の高い所で飲食すれば店の固定経費+原材料費+経営者の利益・・・考えれば材料費の3倍頂かないと経営が成り立たないのは判る。でも、飲み屋の意義って一体何なのよ?と思うと自分でやるっきゃないと思い至ったのである。 . . . 本文を読む
プロの革職人の方が遥々鹿児島からやって来て、革小物を作るワークショップがあると言うので参加して来ました。オイラみたいないい加減なことやってるのと大いに違い、さすがと思われるポイントを幾つも教えて貰いました。 . . . 本文を読む
Web Logなんて日記みたいなものだから、ホントは毎日書けばいいんだけど。よろよろしてくると、精神的にも劣化が進んでなかなか書こうって気が起きないものではある。しかも、今年の暑さは兎に角ヒドイ。エアコン嫌いなオイラだが、何かと言えば熱中症になるぞ!と周りが脅かすものだから、今夏はエアコンにすっぽり入り込んで朝から囲碁などを眺めてると、あっという間に夕方が来る。要するに小人閑居して不善を為すを絵に描いたような暮らしぶりだ。 . . . 本文を読む