プロの革職人の方が遥々鹿児島からやって来て、革小物を作るワークショップがあると言うので参加して来ました。オイラみたいないい加減なことやってるのと大いに違い、さすがと思われるポイントを幾つも教えて貰いました。 . . . 本文を読む
去年の暑い頃、この地の友人がふらっと現れて、古い時計を置いてった。どこかの20周年記念で作られたシルバーの時計。自動巻きだ。丁度、革のブレスレット作りにのめってたので、古時計を含めたブレスレットを作ろうと思い立った。それから半年、時計を含めたブレスレット作りのことで頭がいっぱいになった。 . . . 本文を読む
現在のカメラって、電池の持ちが悪いのが多いみたいですね。画素数があがり、内部の画像処理に要する負荷も大きくなった。オートフォーカスの速度の向上や一秒当たりで何枚連写できるか?なんての競い合うもんだから消費電力も増えてくる。ところがカメラそのものはスマホに押されて大きく出来ないから、必然的に電池のサイズ、容積にも限界がある。 . . . 本文を読む
9月30日~10月1日に掛けて大阪で大酒を喰らったのが直接の原因で、なんとなくインフルエンザ状態になった。10月は半月間は病人状態である。15日頃になってやっと普通に近く回復し、2日ほどで薬が抜けてお酒も少しならやれそうな状態だ。なんと、もう今月も2/3が終わってしまった。しかし、よくよく考えてみると金沢への旅に備えて、9月中頃から2週間に亘ってカメラ用の革カバンと必死の格闘をしたのが災いしたのである。モノが大きいために必要以上に体力を消耗して免疫力を下げてしまったのだろう。 . . . 本文を読む
この時期はなるべく外出しないようにしています。混雑ってのがなにより嫌いだから。家にこもって手仕事やったり「史記」っての読んだり、他人の打ち碁を眺めたりしてると一日が過ぎて行きます。 . . . 本文を読む
ちょっと真面目に碁を打ってると・・・すべての営みが止まってしまう。光陰矢の如しってのは、な~にも若者に特化した意見ぢゃ無くて年寄りにも、まんま当てはまる名言なんだなぁと思いますね。 . . . 本文を読む