おばさん自閉日記

憑依体質、自閉症と軽い知的問題を抱えるIQ82のおばさんアロマセラピーアドバイザーです。

11月のメンタル診察

2016-11-10 | メンタル日記
とくに話すこともなかった。担当医に話したいと思わない。大事な話を話すまで信頼できていない。

診察に行った時間帯はちょうどお昼ごろだったが、やたら眠かった。うつ気味なのに、どの抗うつ薬もピンとくるものが見当たらず、お気に入りのジェイゾロフトもセディールもぱっとしない。うつの時によく使った漢方の帰脾湯とも違うようだ。ここ最近のうつ対策になっていたSt.ジョンズワートでもない。ちょっとお手上げ状態でいた。

あれでもないこれでもないと推理しているうちに、思い浮かんだのがベタナミン(ペモリン)。最後にもらったのが前の病院に通ってたときだから、もう数年以上になるかもしれない。そんな昔に処方されていたものでも、体(脳)が危機状態にある時には記憶の奥の蓋が開いて、何が必要なのかパッとよみがえるのだから、人間の脳って不思議だね。通院歴20年以上の賜物だろうかw

しかし最初に思い浮かんだのがパッケージで名前は覚えてなかった。処方されていた自分も、一般名すら忘れていて「以前よくADHDに処方されてたやつ」とかで見当はずれなところを検索していた。“コンサータじゃないのか?”「いや、そんな最近の薬じゃないですよ」とういうやり取りの果てにやっと“ベタアナミンか!!”と分かってスッキリした。

こういうのってモヤモヤするんだよね。ここまでくるとスッキリするのが目的なのか、処方してもらうのが目的で検索してるのかって感じになる。桂枝湯は風邪気味で、六君子湯は胃の具合が悪くて出してもらった。


①ベタナミン10mg 2錠 28日
②桂枝湯 3包 14日
③六君子湯 3包 14日
④シナール 2包 28日


ブリッジ入った

2016-11-08 | 歯科
歯医者に行った。ブリッジ入った。一応、5000円用意していったんだけど、足りなくて次回一括支払いってことにしてもらった。

だいたい幾らかおよその料金を聞いてきていたんだけど、同じ歯の治療の質問でも、そのたびに料金が大幅に違って、当てずっぽうで5000円用意したら足りなかった。前回は支払えたんだけど、1万以上かかるのかって思っていたら多すぎて数千円だったので。今回も5000円以内で足りると思ったら今回は9千ナンボだった。5000円だけ置いてこようと思ったら、一括のほうがいいっていわれたので、帰ってきた。ふぅ。

歯とは関係ないけど、ここのところ、いやなことがあって、けっこう辛い。

断然、紅茶が好き

2016-11-04 | お題
紅茶好きは多分、小学校に入る前からだと思う。紅茶飲むキッカケは今でも覚えてる。味覚糖の純露っていう飴。その紅茶味が好きで飲むようになった。紅茶には様々な種類があるって大人になるまで知らなくって、日東の黄色いパックが定番だった。

それも高校時代は下宿生でお金もなかったから、ティーバッグを干して(笑)4回くらい飲んだと思う。最後は出がらしのバッグを2個入れてお湯を注いだ。4回なんてもったいない、6回くらい使うって人がいたけど、紅茶好きの自分には4回が限度だった。

今も紅茶は毎日欠かさない。一時期すっごいこだわってそろえたけど、また日東紅茶に戻ったw でももう出がらしは飲まないけど(笑)やっぱり日東紅茶が一番かな、テーブルには日東紅茶。これがないと始まらない。

柿ジャム作った

2016-11-01 | 日記
柿ジャム。作ったよ。

よく熟した柿3個くらい(500gくらい)
お砂糖 50g~100g
レモン汁 大さじ1

柿の皮をむいて、潰して、お砂糖とレモン汁を混ぜて、鍋にうつし火にかける。アクをとりながら20分加熱。とろみがついたら、煮沸した瓶に入れる。