今日は一人で王仁釣池に行ってきました。
ピンスポット天気予報によると15:00から雨と言う予報です。
なので屋根の下に釣座をセット!
今日の課題は浅ダナ両ダンゴ!
何故って?
先日の甲南の月例は両ダンゴが強く、バクバク状態だったので…。
とりあえず8尺、タナはかっつけ、で、両ダンゴ!
凄麩の裏に書いてある「凄麩(3)+ガッテン(2)+水(1)」で始めてみます。
6:15エサ撃ち開始〜!
バンバンエサを撃つと段々へらが寄ってきました。
で、浮子が馴染まなくなるまで寄ってくると今度は決め当たりが全然わかりません。
どれが食ってるのか…。(^_^;)
まあそれでも何枚か釣ってタナをメーターに変更。
それでも浮子が馴染みません。
ここでエサが無くなったので今度はエサの開きを抑えるためにグルテンを少し混ぜることにしました。
凄麩(2)+ガッテン(2)+アルファ21(1/4〜1/2)+水(1)
こんなもんでイケるかな?
で、撃ってみるとちゃんとナジミが出てちゃんと当たります。(笑)
それでも空ツンが多かったですけど…。(^_^;)
で、またエサがなくなり今度は?
凄麩(4)+アルファ21(1/4〜1/2)+水(1)
これは完全に失敗。
グルテンがやや少なかったのかナジミが出ません。(^_^;)
エサは試しに作っているので50ccのカップで測っています。(^^ゞ
でまた、すぐにエサが無くなったので、我慢出来ずここからセット釣りにすることにしました。
8尺、メーターはそのままでいつもバラケ、感嘆を作って始めました。
するとへらが寄り過ぎて馴染まなかったのに浮子がスーっと馴染み、サワリが出て、ドン!
最初は空ツンでしたが3投目にはへらが乗りました!\(^o^)/
やっぱりこれか?
それからはいつもの様に空ツンをもらいながらへらが釣れてきます。
で、10:00過ぎの時点でやっと36枚まできました。
ここで、今度は7尺、ちょーちん、感嘆セット釣りに変更!
すると空ツンが少なくなりズバッと気持ちよく当たります。
で、11:30で50枚になったところでお昼にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c1/83491d1a01e3cbb623943d03f826ece8.jpg)
で、お昼からも7尺ちょーちんで通すことにしました。
お昼からの1投目、落ち込みでズバッと1枚追加。
その後も落ち込みや、誘いを掛ける前にズバッと当たります。
12:00〜13:00で20枚追加!
1時間に20枚ペースってこんなにしんどいのか?(^_^;)
先日の甲南の月例ではちょーちん両ダンゴで8時間ずっと時間20枚ペースで160枚ぐらい釣って優勝しておられることを考えると凄い体力とテクニックですね〜。
で、このあとも結構調子よくへらが食ってくれました。
やっぱり僕には短竿ちょーちんセット釣りしかなさそうです。(^^ゞ
15:40ごろにバラケも感嘆も無くなったので納竿としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/f7be812e42068e84e3c4901103e484e6.jpg)
で、本日の釣果は104枚。
今日は雨を計算に入れて屋根の下で釣っていたので軒に穂先が当たってへらを取り込みしにくかったです。
玉網を持つ手を思いっきり伸ばしてへらを掬たのでかなり疲れました。
でもこれでダイワへらマスターズは何でいくか?決まりました。(笑)
てか、それしかないやろ〜!
ピンスポット天気予報によると15:00から雨と言う予報です。
なので屋根の下に釣座をセット!
今日の課題は浅ダナ両ダンゴ!
何故って?
先日の甲南の月例は両ダンゴが強く、バクバク状態だったので…。
とりあえず8尺、タナはかっつけ、で、両ダンゴ!
凄麩の裏に書いてある「凄麩(3)+ガッテン(2)+水(1)」で始めてみます。
6:15エサ撃ち開始〜!
バンバンエサを撃つと段々へらが寄ってきました。
で、浮子が馴染まなくなるまで寄ってくると今度は決め当たりが全然わかりません。
どれが食ってるのか…。(^_^;)
まあそれでも何枚か釣ってタナをメーターに変更。
それでも浮子が馴染みません。
ここでエサが無くなったので今度はエサの開きを抑えるためにグルテンを少し混ぜることにしました。
凄麩(2)+ガッテン(2)+アルファ21(1/4〜1/2)+水(1)
こんなもんでイケるかな?
で、撃ってみるとちゃんとナジミが出てちゃんと当たります。(笑)
それでも空ツンが多かったですけど…。(^_^;)
で、またエサがなくなり今度は?
凄麩(4)+アルファ21(1/4〜1/2)+水(1)
これは完全に失敗。
グルテンがやや少なかったのかナジミが出ません。(^_^;)
エサは試しに作っているので50ccのカップで測っています。(^^ゞ
でまた、すぐにエサが無くなったので、我慢出来ずここからセット釣りにすることにしました。
8尺、メーターはそのままでいつもバラケ、感嘆を作って始めました。
するとへらが寄り過ぎて馴染まなかったのに浮子がスーっと馴染み、サワリが出て、ドン!
最初は空ツンでしたが3投目にはへらが乗りました!\(^o^)/
やっぱりこれか?
それからはいつもの様に空ツンをもらいながらへらが釣れてきます。
で、10:00過ぎの時点でやっと36枚まできました。
ここで、今度は7尺、ちょーちん、感嘆セット釣りに変更!
すると空ツンが少なくなりズバッと気持ちよく当たります。
で、11:30で50枚になったところでお昼にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c1/83491d1a01e3cbb623943d03f826ece8.jpg)
で、お昼からも7尺ちょーちんで通すことにしました。
お昼からの1投目、落ち込みでズバッと1枚追加。
その後も落ち込みや、誘いを掛ける前にズバッと当たります。
12:00〜13:00で20枚追加!
1時間に20枚ペースってこんなにしんどいのか?(^_^;)
先日の甲南の月例ではちょーちん両ダンゴで8時間ずっと時間20枚ペースで160枚ぐらい釣って優勝しておられることを考えると凄い体力とテクニックですね〜。
で、このあとも結構調子よくへらが食ってくれました。
やっぱり僕には短竿ちょーちんセット釣りしかなさそうです。(^^ゞ
15:40ごろにバラケも感嘆も無くなったので納竿としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/f7be812e42068e84e3c4901103e484e6.jpg)
で、本日の釣果は104枚。
今日は雨を計算に入れて屋根の下で釣っていたので軒に穂先が当たってへらを取り込みしにくかったです。
玉網を持つ手を思いっきり伸ばしてへらを掬たのでかなり疲れました。
でもこれでダイワへらマスターズは何でいくか?決まりました。(笑)
てか、それしかないやろ〜!