はい、みなさん、こんにちは♪
1月28日(日)開催の
『わくわく外遊びデー』は、『たき火でホイル焼き』です。
食材を持ち込んで自由に楽しんでください♪
食材持込なので、無料です♪
『たき火』を用意しています!!
土鍋ごはんをされる方は、残り火でも作れます。
昨年の
『たき火でホイル焼き』を紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
基本的にホイル焼き料理は「蒸し料理」です♪
ホイルを密閉して食材自体の水分を生かして蒸して調理する方法です。
そして、ホイル焼きと言ってもいろいろあるので、二つのパターンに分けてご紹介♪
1.丸焼きタイプ
2.こだわり調理タイプ
の二つです♪
1.丸焼きホイル焼き
文字通り、野菜を丸ごとホイル焼きにします♪
まずは水分の少ない野菜から♪
蒸すための水分確保のために、濡らした紙で包みます♪
焼きたい野菜をきれいに洗って…
クッキングシート(または新聞紙)で包んで水で濡らします♪(蒸らし用の水分確保のため)
それを、アルミホイルでしっかり包んだら準備OK!
次に水分の多い野菜♪
食材の水分だけで蒸らせるものは、濡れた紙で包む必要がありません♪
玉ねぎは濡らした紙で覆った方がいいかも
そのまま、アルミホイルで包めばOK!
それでは、たき火に投入です♪
たき火に入れたら、あとは待っておけばOKです♪
ちょっと火力が強すぎたり、長く焼きすぎたら、こんな感じに・・・♪
↓↓↓
ショックを受けつつ(笑)、割ってみると…
うまく焼けてました(^^)/ バターをのせて激ウマですっ!!
ニンジンも、中身はとってもきれい♪ とっても甘く焼けていました♪
玉ねぎの皮をむいたら、とってもきれい♪ 甘くて最高でした♪
もう、お気づきかと思いますが、いわゆる「やきいも」も同じ作り方です♪
当日も、サツマイモを焼くのもおススメです♪
2.こだわり調理ホイル焼き
こちらは、ちょっと食材に手を加えてこだわったものを二つご紹介♪
みんなが大好きアスパラベーコン♪ アルミホイルでしっかり密閉して包むだけ♪
もう一つは「シャケ&きのこ」
アルミホイルに薄く油をひいて…
キノコ→シャケ→バター→塩コショウの順番の乗せていきます♪
焦げを防止するために、水分の多いキノコを一番下にするのがおススメです♪
そして、こんな感じでしっかり密閉!(密閉することが一番のコツかも!)
はい、ここまで出来たら、たき火に投入!
なのですが、丸焼きと違って、アルミホイルが破けると台無しなので、網の上にのせるといいかも♪
(網は自然の家にあるのでご利用ください♪)
うまくやれば、土鍋ごはんを炊きながら、こんな感じの調理も可能かも!?
(安定性があまり良くないので、ご飯を炊いて蒸らしの時間にホイル焼き調理がおススメ!)
加熱していると、アルミホイルが大きく膨らんできました♪♪♪(いい香りが♪♪♪)
はい、ということで、出来上がり♪
しっかりと密閉されていたので、ジューシーに仕上がりました♪(調味料不要で激ウマでした!)
シャケときのこも、ジューシーに出来上がり♪
中までしっかり火も通っていました♪ シャケときのこの相性も抜群!
はい、というわけで、「たき火でホイル焼き」のご案内でした♪
1月28日は、ぜひお好みの食材を持ってきてください♪
薪やアルミホイルは、自然の家のものをご利用ください♪(もちろん家で仕込みをしてこられてもOKです♪)
このホイル焼きは、無料でお楽しみいただけます♪
ぜひ気軽に楽しみにお越しください。