【療養施設準備に伴う休所の延長について】8月31日現在
新型コロナウィルス感染症の拡大にともない、当施設は、島根県が定めた軽症者等の宿泊療養施設としての準備・受け入れをすることになりました。
その間、当施設は休所となりますが、その期間が延長されましたのでお知らせします。(休所期間中は、屋内、屋外を問わず施設利用ができません。)
なお、休所の期間については、感染状況によって延長する . . . 本文を読む
はい、みなさん、こんにちは♪
さて、先日の投稿でご案内しました通り、新型コロナウィルス感染症の拡大に備え、当施設は軽症者等の療養施設としての準備をすることになりました。
そのため、今週から9月末まで少年自然の家は休所日です。
もともと入所予定だった団体さまにも、お断りのご連絡をいたしました。
その中で、創作活動など別会場でも出来る活動については、出前講座として出張研修支援を . . . 本文を読む
【療養施設準備に伴う休所について】
新型コロナウィルス感染症の拡大に備え、当施設は、軽症者等の療養施設としての準備をすることになりました。
そのため、下記の期間、当施設を休所します。
なお、休所の期間については、感染状況によって延長することもあります。
【休所期間】
令和3年8月16日(月)~令和3年9月30日(木)(予定)
【申し込み受付休 . . . 本文を読む
ジュニアサマーキャンプ6日目、最終日です。
少年自然の家で生活します。
13:30からの発表会に向けて、午前中は発表原稿作成などの準備時間です。
発表会では、期間中にスタッフが撮った写真の中から3枚選んで
、印象に残った理由やこの歩き旅で学んだことを2分以内で発表します。
練習の合間には、カプラを積み上げたりイラストを見せあったりと、このメンバーで過ごす最後の時間を楽しむ . . . 本文を読む
ジュニアサマーキャンプの5日目です。
和木地域交流コミニティセンターから少年自然の家まで歩き、さらに浅利富士登山をするというスケジュールです。
和木地域コミニティーセンターにて
そこから海岸沿いの産業道路を通り、途中済生会病院前バス停でトイレ休憩をして、江津駅周辺から江川橋を通って渡津町に入り、自然の家の入口から坂を上って自然の家を目指します。
つい . . . 本文を読む
ジュニアサマーキャンプ4日目です。
旧有福温泉小学校の体育館にマットと寝袋でねました。
朝の健康観察ではみんな元気でした。
朝ごはんは、ホットドッグです。自分で、コッペパンに切り込みを入れ、レタス、チーズ、ウィンナーをはさんでアルミホイルで包み、1Lの牛乳パックに入れてそのまま火をつけて温めます。
バーナーで湯を沸かして作ったコーンスープとバナナが本日の朝食です。
体育館の掃除を . . . 本文を読む
ジュニアサマーキャンプ3日目です。
朝の健康観察では、みんな元気でした。
朝ごはんは、レトルトごはん、缶詰め、みそ汁、バナナです。
カセットボンベを使ったバーナーの扱いに、子どもたちもずいぶん慣れてきました。
出発前に本堂の掃除、廊下階段のぞうきん掛けをしました。
正福寺から山の中の道を通って島の星山を目指します。
途中で子どもたの頑張りを応援したいと地域の方か . . . 本文を読む
8月1日、ジュニアサマーキャンプ二日目です。
バスで岩瀧寺の滝に行きました。
そこから 本日の歩き旅のスタートです。
まず、昼食会場の岩瀧寺まで歩きました。
少し早く到着したため、特別に坐禅体験をさせていただきました。
昼食は焼きたてのピザをいただきました。
波積にある岩瀧寺から西に進み、都治から峠を越えて松川町にある上津井(かんずい)温泉を通って川平町の正福寺を目指し . . . 本文を読む