先日,2日間の日程で9月以降に入所予定の小学校の指導者を対象にした研修会を実施ました。
残念ながら初日の参加者はありませんでしたが,2日目には23名(教職初任者研修教員3名を含む)の指導者の方に来所いただき,本施設の活動プラグラムを実際に体験してもらったり,当日のプログラムの企画やそれに基づいた団体間調整を行ったりしました。
利用する際の参考になればと設定した活動体験では,参加した皆さんはそれ . . . 本文を読む
7月13日(土)~14日(日),1泊2日の日程で主催事業「チャレンジ・ザ・サマー」を実施しました。
当日は,52組の親子120名の参加がありました。
梅雨真っ只中,キャンプファイヤーをキャンドルの集いに変更した以外は,「火おこし」「冒険の森」「ペンダントづくり」「浅利富士登山」「虫さがし」「炊飯活動」・・・予定通り行うことができました。
初めてのことにも勇気を出して挑戦する子どもたち . . . 本文を読む
先日、江津市内にある小学校2年生児童が、生活科の学習で本所に来ました。身近にいる水中生物を探して、触れ合うという学習です。
子どもたちは、水槽や小さな網を持ち、目を輝かせながら水の中をのぞき込んだり、手を突っ込んだりしていました。
「ヤゴがいるかなあ。」「あっ、オタマジャクシがたくさんいる!」・・・子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。最近、生き物を触るのに抵抗を感じる子が多いと聞きま . . . 本文を読む
「分かりやすく教えてくださって,ありがとうございました。」「しょくいんの方々に,すごくほめられたので,これを学校生活でも生かしたい。」
これらは,先日研修に来たある小学校の児童(班)が,退所時の振り替えアンケートに書いてくれた言葉です。活動の楽しさや仲間と協力し合ってできたことへの喜び等が感想として書かれることが多い中(もちろんこれもうれしいのですが),このように我々スタッフへの賛辞を書いてくれ . . . 本文を読む