goo blog サービス終了のお知らせ 

Go To Nature !!  ~ 江津☆自然 ~

島根県立少年自然の家スタッフブログ^-^

学生ボランティアスタッフ養成講座を実施しました

2018年01月17日 | お知らせ

1月13日(土)~14日(日)に学生ボランティアスタッフ養成講座を実施しました。

過去3年間のサマー・キャンプに参加してくれた小学生9名、中学生2名、大学生4名が集まりました。

参加した年が違う友だちがいるので、自己紹介からスタートです。

キャンプネームも紹介します。

大学生や中学生も参加してくれました。

自己紹介が終わるとチーム決め。今回は「おしょうさんチーム」、「博士チーム」、「とこちゃんチーム」に分かれます。

運命の抽選!「引けばわかるさ!」(隊長)

 

チームが決まったところで、チーム対抗レクレーションです。

「スプーンリレー」みんな上手にピンポン球を運んでいました。

さらには、懐かしの「ポートボール」をやりました。

熱中しすぎて、写真を撮り忘れてしまいました・・・。

 

一息ついたら、冒険の森アスレチックです。

雪が積もる中のアスレチックは格別です。

足下が滑るので気をつけて!

さむい~!

いぇ~い!

いぇ~い!いぇ~い!

女の子たちも頑張ります。

綱で登るぞ!

「いずもの国のやしろ」でチームごとに記念写真!

「おしょうさんチーム」

「博士チーム」

 

「とこちゃんチーム」

すべてのチームが、無事ゴールしました。

 

夕食後は、プチ同窓会です。

参加してくれたサマーキャンプのDVDをみんなで鑑賞しました。

真剣に観ています。

思い出を語り合うと自然に笑顔が出てきました。

そんなこんなで1日目終了。

 

さて、2日目です。

サマーキャンプの朝食といえばソロ炊飯。

まだ薄暗く、寒い中でしたが挑戦しました。

さすがです。腕は落ちていません。

大学生もお手のものです。

だんだん明るくなってきました。

久しぶりのソロ炊飯はおいしかったかな?

片付けもきちんとできました。

 

続いては座学です。

所長から「ボランティアの心構え」についてお話いただきました。

みんな真剣に聞き入っています。

 

さらには、危険予知トレーニング(KYT)に取り組みました。

実際のサマーキャンプの写真を見て、危険を予測し、その対策を考えます。

話し合ったことを発表し、最後はスローガンの発表です!

「相手を見て、よそ見をせずにやけどに注意!ヨシッ!」

ボランティアスタッフをめざしているだけあって、みんな真剣です。

 

最後に、大学4年生2人は、学生ボランティアを通して成長したことや良かったことを話してくれました。

4年間で10回以上自然の家の主催事業にボランティアとして参加してくれた2人の熱い言葉は、みんなの胸に響きました。

 

閉講式では、サマーキャンプのテーマソング「ビリーブ」をみんなで歌いました。

今回集まってくれた仲間たち、今回は都合がつかなかったけど、ボランティアとして参加したいという思いをもっている子どもたち。

ぜひ、少年自然の家の学生スタッフとして活躍してほしいと思います。

みなさんに支えられて、自然の家の主催事業が成り立っています。

また、近いうちに会いましょう!

ぜひ、自然の家に遊びにおいで!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謹賀新年。自然の家も美しい... | トップ | 1月もどんぐりの谷開放デー... »
最新の画像もっと見る

お知らせ」カテゴリの最新記事