![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/15/5d27bfc79225d76042354a790f4f3ce2.jpg)
はい、みなさん、こんにちは♪
4月も下旬になって、いよいよ暖かくなってきましたね♪
今回は、久しぶりの「自然の小話」です♪
みなさんは
「山菜の女王」
と呼ばれる植物を知っていますか???
ちなみに
「山菜の王様」
は皆さんご存じの「タラノメ」です♪
植物名としては、「タラノキ」と言って、その芽を食べるので
「タラノメ」といった方がピンと来るかもしれません♪
ではでは、「山菜の女王」は何かっていうと・・・
これです!!!!
「コシアブラ」
という植物です♪
こんな感じで新芽が出ています♪
江津市の方に聞くと「バカノメ」といわれる方もあります♪
タラノメに比べて、あまり知られていないですけど
私はコシアブラの方が断然好きです!!!
味は、少し松ヤニ系の風味のするお味で
お酒のおつまみなんかにも最高です!!!
天ぷらにしたり、ごま和えにしたり、混ぜご飯にしたり・・・♪
私はバター醤油炒めとかも好きです(^_^)/
レシピはインターネット等で検索すると出てきますよ~♪♪♪
少年自然の家周辺の山にも、今食べ頃のコシアブラが芽吹いてきております♪
皆さんのお近くの山などにもあるかもしれません♪
探してみてくださいね~(^_^)/
(収穫する場合は、山の持ち主さんの許可等も必要になってくるので、ご注意ください!)
コシアブラだけでなく、少年自然の家の自然は!
いよいよ元気いっぱい新緑が美しい!!
ツツジも綺麗で癒やされます♪
ガマズミの花♪
タラノメもありました!!!
しかし!!!
ご注意ください!!!
春の山菜採りの際に、気をつけること!!!
タラノメや、コシアブラの新芽は
かぶれる植物と似ているんです!!!
ウルシ(かぶれる植物の代名詞です!)
ハゼノキです!(かぶれます!!)(右後ろにはコシアブラも見えています!)
写真では「全然ちがうじゃん!」ですが、
実際に見ると慣れていないと思わず採ってしまいそうになります!
「え?でも、かぶれる木って赤っぽい色だから分かるわよ♪」
と思っておられる方、それは大間違いです!!!
かぶれる木には、緑色のものもあります!!!
この緑色の葉っぱも、ハゼノキです!(かぶれます!)
同じ植物でも、生えている場所や個体の個性によって、緑色のものもあるんです!!!
慣れないうちは、よく知っている方と一緒に山菜採りを楽しみましょう(^_^)/
そんなこんなで、春の自然は魅力いっぱいです(^_^)/
そんな新緑の葉を木づちで叩いてそのまま染めた「草花のたたき染め」です♪
この時期、おすすめのプログラムの1つですよ~♪(1作品100円です♪)
ぜひぜひ、野外活動の気持ちのいいこの時期、
近くにある自然と、触れあってみてください(^_^)/
それでは♪また♪