![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/95/e0133798551c1610d6b6c9a430961362.jpg)
昔の人は、1日で千里(3900km)駆けるって言われるぐらい健脚やったらしい。😌
日本の全長3000kmやから。
間違いなく盛ってる❗️
でも、健脚やったのは間違いないかなぁと…。
かの俳人『松尾芭蕉』も全国行脚して全国で俳句読んでるからさぁ。
健脚なのは間違いないね。😌
グルコサミンもない時代になぜ。
そんなことかできたのか。
兵六餅見てて気がついた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0e/1b409e8e5c5bbf2a953e37f8c1aaa0fc.jpg?1644204822)
草鞋(わらじ)
履き物の性能が悪いから、筋力による補強する必要になって、全体が強くなったに違いない。
答え出すのは、軽率かも知れないな。(´・ω・`; )
ならば、実践するのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/70/4a7d07efa7dec1019d6bdf419e5dabc8.jpg?1644205221)
農作業ようの足袋でも同じような事を得られるかもしれない。
何せクッション性ゼロで土をつかむのがわかるからね。😌
ただ、これだとスーパーとかコンビニ入るの恥ずかしいからなぁ…。(´・ω・`; )
そこで登場するのがコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/de/65ada5a944a892022aaf2030a1d03700.jpg?1644205189)
履き潰してる靴~⤴️( ^∀^)
土踏まずができてるからまん中の所だけ滑り止め残ってます。
理想の足の形になってきてますね。
このまま、人体実験を続けて行こうと思います❗️
目指せ、1日千里❗️( ^∀^)
ジャノ❗️ノシ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます