公文で九年

公文式教室を9年間経営していた学習塾経営者です。
公文教室とはどういうものか私の視点で公開したくなりました。

中高年向き、ソニーの「リーダー」

2011-01-13 | 雑記
くもんで九年のブログとは直接関係ないのですけれど
本の電子化、進めています。

これがなかなか面白い。

文庫本なら、リーダーに取り込んでおけば
いつでもどこででも続きから読めるというのがナイスで
教育がらみの新書とか、児童心理学とかは「実用書」コレクションにまとめてあるので
必要な時にはすぐに確認できます。

この方法を使えば、教材全部PDFにしてパソコンに入れといて
必要なとこだけプリントして使う、なんてことも簡単に出来ちゃうから
教材費なんて紙とインク代だけですんじゃう・・・・・
ま、著作権法違反なので、実際にはそういうわけにはいきませんが
自作のテキスト類はすでに現在、パソコンに入れてプリントしています。


本の電子化について興味と関心のある方へ、体験談など。

うちの本棚の本を電子化するためには
まず、裁断機と両面コピー機(acrobatのPDFソフト付き)、
読むために「リーダー」
裁断・電子化手順等については、リーダー発売前に「キンドル」を買おうかと
調べていた際発見した、誠氏のブログに写真等でくわしく記載されているので
そちらを参考になさることをお勧めします。
誠氏のアドレスへリンクを張れればすぐに見ていただけるのですけれど
そのたぐいのことはあまり達者でないので
どこかの検索エンジンで「本の電子化」について探してみてください。


本の裁断    ブラスの裁断機 PK-513Lで、本の背中の糊部分をカット

両面コピー   富士通 scansnap S1500で、サクサクコピー

編集      acrobatのPDFソフトでリーダーで読みやすいようにトリミング等

バックアップ  私は今のところ、USBメモリーに溜め込んでいます。

リーダーへ転送 セットになっているUSBケーブルでパソコンから転送

う~ん、やっぱりそのうち、電子化関係のブログを立ち上げて
画像つきで紹介したくなりました。

でも、何しろ、そこまで手が回らないのです。
教室、お犬様の介護、家事、そこへ自分の本の電子化をせっせとやっているのですから。
お犬様のブログも更新しないと、どしたの?っておたよりも舞い込みますし、
教室だよりや、教室HPブログも更新しないとね。

くもんで九年のこのブログも、もう4年ぐらいになるかしら、
自分がくもんから独立したいと思ったときに何の情報も見つからなくて苦労したので
同じような悩みを抱える人の為に、と、
自分のウサ晴らしとを兼ねて開設したのですけれど、
そろそろ潮時かな、なんて思ったりもしています。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やってみせる、ということ | トップ | 中学受験 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑記」カテゴリの最新記事