まさか、そんなはずはない、と思えるおたよりをいただきました。
お子さんを公文に通わせていたのだが・・・・・・ということで。
≫くもんは大抵2学年以上先を学習させるので、小6くらいで、中学レベルのプリントをやるようになり、Iくらいの教材になると、子供も全然わからなかったらしいのです。
息子は、問題なく教室に通っているのかと思っていたら、宿題のプリントはたまっていく一方で、宿題がたまると次の宿題もあまりもらえないし、という状態になっていて、一応小学校卒業まで通いましたが、限界を感じ、くもんはやめました。
娘は中二までくもんに通いましたが、先生には教科書(解法の本?)をポンと渡されて、「これを見てやり」というだけで、教えてくれなかったそうです。
そういう状態でわからないから、お母さん(私)が迎えにくるまで寝てたというのです。
「3年生以上は自己採点してください」、ということで、その日したプリントを子供は自分で採点してました。そんなもんなんですかね?≪
この方は、
「指導者として教室を引き継がないか」と言われて
改めて自分の子どもたちに(すでに大学生だそうですが)公文時代の学習について尋ねてみたところ
上記のようなことで、いまごろ聞いて驚くとともに
そんなことでいいのなら自分でもできそう、と思われたそうです。
まさか・・・・・・ね。
上記の方の教室は例外だと思うのですが。
お子さんを公文に通わせていたのだが・・・・・・ということで。
≫くもんは大抵2学年以上先を学習させるので、小6くらいで、中学レベルのプリントをやるようになり、Iくらいの教材になると、子供も全然わからなかったらしいのです。
息子は、問題なく教室に通っているのかと思っていたら、宿題のプリントはたまっていく一方で、宿題がたまると次の宿題もあまりもらえないし、という状態になっていて、一応小学校卒業まで通いましたが、限界を感じ、くもんはやめました。
娘は中二までくもんに通いましたが、先生には教科書(解法の本?)をポンと渡されて、「これを見てやり」というだけで、教えてくれなかったそうです。
そういう状態でわからないから、お母さん(私)が迎えにくるまで寝てたというのです。
「3年生以上は自己採点してください」、ということで、その日したプリントを子供は自分で採点してました。そんなもんなんですかね?≪
この方は、
「指導者として教室を引き継がないか」と言われて
改めて自分の子どもたちに(すでに大学生だそうですが)公文時代の学習について尋ねてみたところ
上記のようなことで、いまごろ聞いて驚くとともに
そんなことでいいのなら自分でもできそう、と思われたそうです。
まさか・・・・・・ね。
上記の方の教室は例外だと思うのですが。
指導歴の浅いあいです。
私と同じ事務局でも、小3以上自己採点とか、E以上自己採点(年齢関わらず)は聞いたことがあります。指導者も「そう指導してます」と堂々とおっしゃってます。
もっとすごいところだと、さらに加えて次回のセットを生徒自身がして帰る教室というのもあります。次回当日分と宿題を生徒が教材だなから抜いてフォルダに入れて帰るそうです。それを幼児でもさせています。
わたしは自学自習の精神を少々悪用してる気がするのですが・・・
そうすれば、スタッフもずいぶん減らせるでしょうし、経営的にはうらやましいです。
わたしにはそこまでの指導力もないのでできないのかと悩んだこともありましたが、できないのではなくやりたくないなあ、と思ったのでしないと決めたら楽になりました。
事務局は推奨はしませんが批判もしません。
元指導者のあんです
ありました、ありました、こういうこと。
近くの教室から、学校から近いという理由で転入して来た小学生。最初、教室でも解答書を貸して欲しいとスタッフに頼んできたのでびっくりはしたのですが、それでも宿題は、C教材をいつも自己採点してくるので感心していました。
しかし、ある日、次のD教材に進んだ時に、ぼろぼろの解答書を持って来て、解答書の代金を返して欲しいと!!
聞けば、前の教室では、解答書の代金を支払い(購入というんでしょう?!こういうの?!)その教材が終わった時に解答書を返却すれば、代金を返してくれる、というしくみだったとのこと。
考えてみれば、教室としては、採点が無いわけですから、スタッフは大幅に節約(?)できる・・・・
でも、その子は、やはり習得にムラがあり、どちらかというと進みすぎており、その後、大変苦労するはめに陥りました。
ところで、この教室は、世界大会で乳幼児プログラムを発表するような大大大大先生の娘さんの教室です。
極端に言ってしまえば、教材を渡すだけで会費を頂いている・・・
ま、昨今の公文ベイビィも同じようなものでしょうが・・・
やっぱり、指導者募集の広告通り、「誰にでもできる仕事」なんですね