なにやら
またもや自分から持ち込んできた近所のラヂコンおぢさん
ボディ的には結構前のものですね

なんと中身わ!!!
この走るプラモデルで当時のJスピ田宮クラスを03~04と二年連続タイトル取ったそうです
※当時モーターはスポチュン

今ならもっと青くできると思うのですが、おぢさんのコダワリで厳選されたアルミパーツの装着となってるようですぞ
なぜか2.4G受信器…
しかし
あの頃のラジコンは楽しかったですな
神は23Tに力を入れていたので、この頃はあまりからむ機会はなかったと記憶しております

モーターがGTになってからよっぱら絡みましたね
このクラスの電池はストレートパックだからこそよかったのです
ストックモーター、ストレートパック、500円タイヤ
これが3種の神器だったもんね
バラセルになってからですな、ついていけなくなったのは…
それにしてもなんでこう、昔の車はチューンし甲斐があるのでしょう?
いぢればいぢるほど格好良くなる
今のマシンにはないのですよね、不思議だわ

TTおぢさんは、GTチューンをくれるかわりに、もう1台作るとか言って1150ベアリングを持っていきました
次はどんな車が蘇るでしょうね
楽しみです
神を含めもうなかなか走る機会のないおぢさん達は、もうこういう楽しみの域に達してるのかもしれません
走るのはこれで十分でしょう
それにしても
きもいですね

またもや自分から持ち込んできた近所のラヂコンおぢさん
ボディ的には結構前のものですね

なんと中身わ!!!
この走るプラモデルで当時のJスピ田宮クラスを03~04と二年連続タイトル取ったそうです
※当時モーターはスポチュン

今ならもっと青くできると思うのですが、おぢさんのコダワリで厳選されたアルミパーツの装着となってるようですぞ
なぜか2.4G受信器…
しかし
あの頃のラジコンは楽しかったですな
神は23Tに力を入れていたので、この頃はあまりからむ機会はなかったと記憶しております

モーターがGTになってからよっぱら絡みましたね
このクラスの電池はストレートパックだからこそよかったのです
ストックモーター、ストレートパック、500円タイヤ
これが3種の神器だったもんね
バラセルになってからですな、ついていけなくなったのは…
それにしてもなんでこう、昔の車はチューンし甲斐があるのでしょう?
いぢればいぢるほど格好良くなる
今のマシンにはないのですよね、不思議だわ

TTおぢさんは、GTチューンをくれるかわりに、もう1台作るとか言って1150ベアリングを持っていきました
次はどんな車が蘇るでしょうね
楽しみです
神を含めもうなかなか走る機会のないおぢさん達は、もうこういう楽しみの域に達してるのかもしれません
走るのはこれで十分でしょう
それにしても
きもいですね
