まあ
どーでもいーんですがね
2012年の京都旅行用に購入したミラーレス一眼の名機
LUMIX GF3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d4/3699b06b64c3b15d3b1d248b5112cad4.jpg)
当時、写真の世界初電動ズーム(14-42)付きで購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/ed28b445e5d1748cbbd0702a03f7c8db.jpg)
ほどなくして
運動会用に電動ズームレンズ(45-175)を購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d0/20b5fe1bde479f2d23a44abb4af7457d.jpg)
なかなか活躍したのだが
望遠なので近くが苦手
あと
GF3にファインダーはないので
液晶撮影となるのだが
これが連写に向かないので
段々とイマイチ感が芽生える
そして
フードが鬼のようにダサい
コンパクトボディが台無し
われながらセンスがない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f3/b48d3fd4e9f8c82599ebe956977fe9c9.jpg)
その後
PENTAXのK-30を買ったので
GF3は短焦点レンズ(20mm/F1.7)を搭載し
近距離片手撮影機として生まれ変る
これはよかった
ズームしないので片手でバシャバシャとデジカメみたいに撮れた
そしてf1.7の背景ボケは片手でテキトーに撮ったと思えないほど上手く写ってるように見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fe/0242cb5b7596b7f22238c55bac99d43e.jpg)
しかし
この時点でレンズがこんなになってしまったので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4f/e014fee78185da1ff027a409d2887a8f.jpg)
電動ズーム達を下取りに出し
高倍率ズームレンズ(14-140)の中古を採用し
女子モデルと言わせないようなスタイルに変貌をとげたのだが
電動望遠ズームの二の舞となり、ほとんど使い物にならず
やはり基本は短焦点の20mmがメインとなっていた
ほんと
意味不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/df/9a68d809e02a2db8dd8856cec6fac774.jpg)
最近
最初の電動ズーム(14-42)のホワイトバージョンの存在が明らかになったので
高倍率ズームレンズを下取りに出して最初の姿に戻ったのである
(というか下取りに出してもおつりが来るぐらい高く売れた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/ed4fa16247cb63386944437f253aa796.jpg)
最初の姿なのに
最終形態
やはり
あらためて
電動ズームは便利だわ
このサイズのカメラに望遠を求めるのは無意味ですね
片手でバシャバシャと
たまに両手でかまえて可愛いスナップを撮るのが正解かな
レンズ交換できて、一眼並みに綺麗に写るデジカメだからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3c/f4dee5a82b59a46660ad114f28c7ca29.jpg)
気が向いたら20mm短焦点F1.7も使います
もう
レンズは買いません
カメラもね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8b/32e40daf2c160009ff2cbc0b495b3e32.jpg)
でも
GF7いいなー
どーでもいーんですがね
2012年の京都旅行用に購入したミラーレス一眼の名機
LUMIX GF3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d4/3699b06b64c3b15d3b1d248b5112cad4.jpg)
当時、写真の世界初電動ズーム(14-42)付きで購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/ed28b445e5d1748cbbd0702a03f7c8db.jpg)
ほどなくして
運動会用に電動ズームレンズ(45-175)を購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d0/20b5fe1bde479f2d23a44abb4af7457d.jpg)
なかなか活躍したのだが
望遠なので近くが苦手
あと
GF3にファインダーはないので
液晶撮影となるのだが
これが連写に向かないので
段々とイマイチ感が芽生える
そして
フードが鬼のようにダサい
コンパクトボディが台無し
われながらセンスがない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f3/b48d3fd4e9f8c82599ebe956977fe9c9.jpg)
その後
PENTAXのK-30を買ったので
GF3は短焦点レンズ(20mm/F1.7)を搭載し
近距離片手撮影機として生まれ変る
これはよかった
ズームしないので片手でバシャバシャとデジカメみたいに撮れた
そしてf1.7の背景ボケは片手でテキトーに撮ったと思えないほど上手く写ってるように見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fe/0242cb5b7596b7f22238c55bac99d43e.jpg)
しかし
この時点でレンズがこんなになってしまったので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4f/e014fee78185da1ff027a409d2887a8f.jpg)
電動ズーム達を下取りに出し
高倍率ズームレンズ(14-140)の中古を採用し
女子モデルと言わせないようなスタイルに変貌をとげたのだが
電動望遠ズームの二の舞となり、ほとんど使い物にならず
やはり基本は短焦点の20mmがメインとなっていた
ほんと
意味不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/df/9a68d809e02a2db8dd8856cec6fac774.jpg)
最近
最初の電動ズーム(14-42)のホワイトバージョンの存在が明らかになったので
高倍率ズームレンズを下取りに出して最初の姿に戻ったのである
(というか下取りに出してもおつりが来るぐらい高く売れた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/ed4fa16247cb63386944437f253aa796.jpg)
最初の姿なのに
最終形態
やはり
あらためて
電動ズームは便利だわ
このサイズのカメラに望遠を求めるのは無意味ですね
片手でバシャバシャと
たまに両手でかまえて可愛いスナップを撮るのが正解かな
レンズ交換できて、一眼並みに綺麗に写るデジカメだからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3c/f4dee5a82b59a46660ad114f28c7ca29.jpg)
気が向いたら20mm短焦点F1.7も使います
もう
レンズは買いません
カメラもね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8b/32e40daf2c160009ff2cbc0b495b3e32.jpg)
でも
GF7いいなー