木曜日は訪問看護師さんが来る日。
よく、よいしょ よいしょって言うのでよいしょさんにしとこう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
週一の入浴日になった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
今日は3回目となる。
退院して翌木曜日に始めて入浴したんだったっけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
丁度8月末に緊急入院する前日に入ったきり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
入院中は入浴のにの時も出てこなくて・・・
でも毎日清拭をしていたし、低栄養で浮腫が出たときは足浴もしていた。
あっ 私がね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
血圧の変動、体力の問題等、懸念されることは数々あり。
以前の入浴方法を伝えて、よいしょさんと私はああしてこうしてとイメージトレーニングをしてから実施した。
入浴に合わせてポート針や点滴ルートの交換もする。
バイタルサイン(血圧・脈・体温・sao2酸素飽和度)を測定し、問題ないことを確認してからGO![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
だいたい点滴関係はよいしょさんがしてくれて、入浴介助(洗い)は私の担当。
出た時に寒くないよう、ふき取りしやすいよう、事前に車椅子にバスローブをかけておく。
新しい点滴ルートや絆創膏等を準備しておく。
点滴は針を抜き固定テープも全て外す。血液が凝固しないようヘパリン生食を注入する。
尿カテは尿が溜まるウロガード(ハルンパック)とカテーテルの部分を外しキャップをする。
出てからは車椅子に乗っているゴッドを二人して拭いて、皮膚が乾燥しないようボディケアローションを塗る。よいしょさんは擦り込まないからベトベトになって嫌なんだけど~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
針をポートに刺し固定して点滴再開。
尿カテを接続して流出確認。
初回はゴッドもこわごわだったけど、2回目からはスムーズで余裕って感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
さっぱりして入浴後はスヤスヤ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
で でも・・・
私は2ラウンド目の洗濯![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
お風呂の掃除。
お腹はぺこぺこなのに~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
というわけで、木曜は一番疲れる日で・し・た![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
ランキングにボチッとお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
よく、よいしょ よいしょって言うのでよいしょさんにしとこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
週一の入浴日になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
今日は3回目となる。
退院して翌木曜日に始めて入浴したんだったっけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
丁度8月末に緊急入院する前日に入ったきり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
入院中は入浴のにの時も出てこなくて・・・
でも毎日清拭をしていたし、低栄養で浮腫が出たときは足浴もしていた。
あっ 私がね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
血圧の変動、体力の問題等、懸念されることは数々あり。
以前の入浴方法を伝えて、よいしょさんと私はああしてこうしてとイメージトレーニングをしてから実施した。
入浴に合わせてポート針や点滴ルートの交換もする。
バイタルサイン(血圧・脈・体温・sao2酸素飽和度)を測定し、問題ないことを確認してからGO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
だいたい点滴関係はよいしょさんがしてくれて、入浴介助(洗い)は私の担当。
出た時に寒くないよう、ふき取りしやすいよう、事前に車椅子にバスローブをかけておく。
新しい点滴ルートや絆創膏等を準備しておく。
点滴は針を抜き固定テープも全て外す。血液が凝固しないようヘパリン生食を注入する。
尿カテは尿が溜まるウロガード(ハルンパック)とカテーテルの部分を外しキャップをする。
出てからは車椅子に乗っているゴッドを二人して拭いて、皮膚が乾燥しないようボディケアローションを塗る。よいしょさんは擦り込まないからベトベトになって嫌なんだけど~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
針をポートに刺し固定して点滴再開。
尿カテを接続して流出確認。
初回はゴッドもこわごわだったけど、2回目からはスムーズで余裕って感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
さっぱりして入浴後はスヤスヤ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
で でも・・・
私は2ラウンド目の洗濯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
お風呂の掃除。
お腹はぺこぺこなのに~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
というわけで、木曜は一番疲れる日で・し・た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ](http://sick.blogmura.com/cancer/img/cancer88_31.gif)
![](http://care.blogmura.com/carefamily/img/carefamily88_31.gif)