後部座席もシートベルトを
2008年6月2日(月)10:00 (中国新聞)
後部座席のシートベルトを義務付ける改正道交法が施行された1日、各地のタクシー会社や観光バスは乗客らへの着用呼び掛けに追われた。
事業者やドライバーたちからは「トラブルのもと」「面倒だ」と不満の声も上がった。
広島市西区のタクシー会社では、着用を促すステッカーを後部座席の左ドア内側に張って対応。
乗務員が「着用をお願いします」と一声かけるよう指導している。
ただ「酔った客など、しつこく注意すると腹を立てる客もいるのではないか」と乗務員には困惑も広がっている。
広島県警高速道警察隊は義務化スタートに合わせ、県内6カ所のインターチェンジ(IC)などで指導取り締まりをした。
安佐南区の広島ICでは、隊員約15人がバスや乗用車に着用を指導しチラシを配った。
同警察隊によると、この日の県内6カ所のICなどでの装着率は61.1%。
10%程度だった5月初めの調査に比べ大幅に向上した。
--------------------------------------------------------
以上、引用部分。
昨年9月、結婚式を間近に控えた週末、帰省先で交通事故に遭ってしまったけどシートベルトのおかげで命拾いした私からしたら「やっとこの日がきた」がホンネ。
あの事故は、現場の写真を見たら死傷事故と思われてもおかしくないほどの惨状がったし自分は死んだかも、死ぬかも、と思ったほど恐ろしいものだった。
こちら側の運転手は非常に慎重な運転をする人だったのに、突然「一時停止」の標識を無視した車がつっこんできたのだから。
このニュースは広島のことを取り上げてるけど、全国で徹底されるか心配だったりする。
私が事故に遭ったのは岩手県。そして、事故直後にタクシーに乗ることになり、後ろのベルトを一生懸命探してたら「前のシートベルトは義務づけられてるけど後ろは義務づけられてない」と運転手さんにお説教されてしまったのは地元・千葉県。
こちらでは後ろにシートベルトがなかったり、あっても壊れてたりするタクシーが多かった気がするけど、これに向けてちゃんとなおしておいてほしい。
面倒がる人の気持ちもわからなくはない。
それまでしないですんでいたものを「今日からしなさい」と言われたら、それだけでも気分的に面倒くさいと感じるだろう。
でも、あれは大げさでなく、命綱になるものだから。
恐ろしい経験をした私が書いているのだから、間違いない。
シートベルトをしてなかったら死んでたかもしれないし、命が助かっても大ケガしていたり、障害が残ってたりした可能性だってあった。
それが、乗っていた人全員かすり傷とかアザとかその程度で済んだんだ。
私の実家では後部座席ではシートベルトはしてなかったんだけど、この事故があってすぐ連絡して、後ろでもちゃんとつけるように!!と強調して話しておいた。
面倒だったり、窮屈だったりするかもしれないけど、命には代えられないよ。本当に。
クリックしていただけると、励みになります♪
↓
2008年6月2日(月)10:00 (中国新聞)
後部座席のシートベルトを義務付ける改正道交法が施行された1日、各地のタクシー会社や観光バスは乗客らへの着用呼び掛けに追われた。
事業者やドライバーたちからは「トラブルのもと」「面倒だ」と不満の声も上がった。
広島市西区のタクシー会社では、着用を促すステッカーを後部座席の左ドア内側に張って対応。
乗務員が「着用をお願いします」と一声かけるよう指導している。
ただ「酔った客など、しつこく注意すると腹を立てる客もいるのではないか」と乗務員には困惑も広がっている。
広島県警高速道警察隊は義務化スタートに合わせ、県内6カ所のインターチェンジ(IC)などで指導取り締まりをした。
安佐南区の広島ICでは、隊員約15人がバスや乗用車に着用を指導しチラシを配った。
同警察隊によると、この日の県内6カ所のICなどでの装着率は61.1%。
10%程度だった5月初めの調査に比べ大幅に向上した。
--------------------------------------------------------
以上、引用部分。
昨年9月、結婚式を間近に控えた週末、帰省先で交通事故に遭ってしまったけどシートベルトのおかげで命拾いした私からしたら「やっとこの日がきた」がホンネ。
あの事故は、現場の写真を見たら死傷事故と思われてもおかしくないほどの惨状がったし自分は死んだかも、死ぬかも、と思ったほど恐ろしいものだった。
こちら側の運転手は非常に慎重な運転をする人だったのに、突然「一時停止」の標識を無視した車がつっこんできたのだから。
このニュースは広島のことを取り上げてるけど、全国で徹底されるか心配だったりする。
私が事故に遭ったのは岩手県。そして、事故直後にタクシーに乗ることになり、後ろのベルトを一生懸命探してたら「前のシートベルトは義務づけられてるけど後ろは義務づけられてない」と運転手さんにお説教されてしまったのは地元・千葉県。
こちらでは後ろにシートベルトがなかったり、あっても壊れてたりするタクシーが多かった気がするけど、これに向けてちゃんとなおしておいてほしい。
面倒がる人の気持ちもわからなくはない。
それまでしないですんでいたものを「今日からしなさい」と言われたら、それだけでも気分的に面倒くさいと感じるだろう。
でも、あれは大げさでなく、命綱になるものだから。
恐ろしい経験をした私が書いているのだから、間違いない。
シートベルトをしてなかったら死んでたかもしれないし、命が助かっても大ケガしていたり、障害が残ってたりした可能性だってあった。
それが、乗っていた人全員かすり傷とかアザとかその程度で済んだんだ。
私の実家では後部座席ではシートベルトはしてなかったんだけど、この事故があってすぐ連絡して、後ろでもちゃんとつけるように!!と強調して話しておいた。
面倒だったり、窮屈だったりするかもしれないけど、命には代えられないよ。本当に。
クリックしていただけると、励みになります♪
↓
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://www.blogmura.com/img/www88_31_lightred_2.gif)