【注意】虫嫌いな人はここで読むのをやめたほうがいいかも。
先日、盛岡から持ち帰った茎ブロッコリーに、”モンシロチョウの子”がついてた。
茎ブロッコリーを洗ってまな板に乗せたとき、葉から離れてから初めて気づいた。
冷蔵庫の中でしばらく、寒さに耐えてたのか…。
その強さに感心してしまい、捨てたり殺したりはできないと思った。
成虫になるまで面倒をみて、家の近くの森に放してやろう。
そう思って買い物に行ったけど、虫カゴも小さい水槽も手に入れられず、結局カラーペンのケースを使うことにした。
元々呼吸できる程度の穴はあるし。
小学生のときの観察日記を思い出すな。
観察はするけど、虫写真は載せません。
不快に感じる人もいるだろうし、そうでなくても撮影が難しいだろうから。
先日、盛岡から持ち帰った茎ブロッコリーに、”モンシロチョウの子”がついてた。
茎ブロッコリーを洗ってまな板に乗せたとき、葉から離れてから初めて気づいた。
冷蔵庫の中でしばらく、寒さに耐えてたのか…。
その強さに感心してしまい、捨てたり殺したりはできないと思った。
成虫になるまで面倒をみて、家の近くの森に放してやろう。
そう思って買い物に行ったけど、虫カゴも小さい水槽も手に入れられず、結局カラーペンのケースを使うことにした。
元々呼吸できる程度の穴はあるし。
小学生のときの観察日記を思い出すな。
観察はするけど、虫写真は載せません。
不快に感じる人もいるだろうし、そうでなくても撮影が難しいだろうから。
冬瓜とマイタケと豚肉の煮物、ブロッコリー、ゆで卵。
ブロッコリーは味をつけてあるものとつけてないものを重ねて入れてみた。
ゆで卵があまり見えていないのは、きれいに殻が剥けなかったためブロッコリーの葉で隠したから。
ブロッコリーは味をつけてあるものとつけてないものを重ねて入れてみた。
ゆで卵があまり見えていないのは、きれいに殻が剥けなかったためブロッコリーの葉で隠したから。