なんかこういうのをやってみたくなりました。
「OK!!!C'MON CHABO!!!」に入っている曲とはリンクしてないなぁと思ったし。
「早く帰りたいPARTII」仲井戸麗市(from「THE 仲井戸麗市 BOOK」1985)
「GLORY DAY」RC SUCCESSION(from「HEART ACE」1985)
「エピローグ」仲井戸麗市(from「絵」1990)
「うぐいす」RC SUCCESSION(from「Baby a Go Go」1990)
「ミュージック」麗蘭(from「Welcome Home!!」1991)
「シャスターデイジィー」麗蘭(from「Welcome Home!!」1991)
「ハーモニー(挽歌)」麗蘭(from「麗蘭」1991)作曲/土屋公平
「はぐれた遠い子供達へ」仲井戸麗市(from「DADA」1993)
「庭」仲井戸麗市(from「PRESENT #2」1996)
「魔法を信じるかい?」(from「PRESENT #2」1996)
「荒野で」仲井戸麗市(from「GREAT SPIRIT」1997)
「いつか笑える日」仲井戸麗市(from「GREAT SPIRIT」1997)
「Song for you」仲井戸麗市(from「SOUL TO SOUL」1997)
「Holiday」仲井戸麗市(from「PRESENT #4」1997)
「Chicago Rain」仲井戸麗市(from「My R&R」1999)
「My R&R」仲井戸麗市(from「My R&R」1999)
「Happy Song」麗蘭(from「works」2000)
「Song for Bobby」仲井戸麗市(from「TIME」2002)
「あこがれのSouthern Man」麗蘭(from「SOSが鳴ってる」2004)
「R&R Tonight」麗蘭(from「SOSが鳴ってる」2004)
「Well Alright」麗蘭(from「1+1」2007)
あ、21曲になっちゃった。
ま、いいか。
「庭」がおすすめ。
春だし。
清志郎や加奈崎さんが歌っている曲は省きました。
が、それにしても・・・
無理があるよねぇ~
「OK!!!C'MON CHABO!!!」に入っている曲とはリンクしてないなぁと思ったし。
「早く帰りたいPARTII」仲井戸麗市(from「THE 仲井戸麗市 BOOK」1985)
「GLORY DAY」RC SUCCESSION(from「HEART ACE」1985)
「エピローグ」仲井戸麗市(from「絵」1990)
「うぐいす」RC SUCCESSION(from「Baby a Go Go」1990)
「ミュージック」麗蘭(from「Welcome Home!!」1991)
「シャスターデイジィー」麗蘭(from「Welcome Home!!」1991)
「ハーモニー(挽歌)」麗蘭(from「麗蘭」1991)作曲/土屋公平
「はぐれた遠い子供達へ」仲井戸麗市(from「DADA」1993)
「庭」仲井戸麗市(from「PRESENT #2」1996)
「魔法を信じるかい?」(from「PRESENT #2」1996)
「荒野で」仲井戸麗市(from「GREAT SPIRIT」1997)
「いつか笑える日」仲井戸麗市(from「GREAT SPIRIT」1997)
「Song for you」仲井戸麗市(from「SOUL TO SOUL」1997)
「Holiday」仲井戸麗市(from「PRESENT #4」1997)
「Chicago Rain」仲井戸麗市(from「My R&R」1999)
「My R&R」仲井戸麗市(from「My R&R」1999)
「Happy Song」麗蘭(from「works」2000)
「Song for Bobby」仲井戸麗市(from「TIME」2002)
「あこがれのSouthern Man」麗蘭(from「SOSが鳴ってる」2004)
「R&R Tonight」麗蘭(from「SOSが鳴ってる」2004)
「Well Alright」麗蘭(from「1+1」2007)
あ、21曲になっちゃった。
ま、いいか。
「庭」がおすすめ。
春だし。
清志郎や加奈崎さんが歌っている曲は省きました。
が、それにしても・・・
無理があるよねぇ~
もちろん私もスライダーズ好きです。そういや昔「究極のアルバム20枚!」というのをアップしたので、参考までにリンクしておきました。私はこんな音楽を聴いて育ちました、ということで。
そうであればいいんです。
ただ、文面上、もしかしてなのですけれど、言葉足らず、の事ではないですよね…?
少し気になりましたので…。
それから、私は1985年ぐらいからストリートスライダーズのファンで 土屋公平さん好きです。
そちらのブログは、土屋公平さん関連で検索をしていて 見つけました。
清志郎との共作でもいい曲がたくさんあります。そして「Poetry」など、聴いたことのない音源もたくさんあります。そんな中での苦しい選曲でした。失礼しました。
この動画の曲は「ティーンエイジャー」ですが、20曲の中には含めていないですし、もしこの曲を入れるとなると、22曲になってしまうわけで、そういう意味でも無理があるということです。
いい曲、いい演奏がたくさんありすぎて、何曲かだけ選ぶだなんて、おこがましい・・・
その動画が貼ってある下に
「無理があるよねぇ~」とありますが、
どういう意味なのですか?