ごめり語。

ごめり・りんご・「   」

雨男(50鞍目)

2006年11月20日 | 競馬・乗馬・馬
昨日、記念すべき50鞍目の乗馬レッスンでした。
振り返ってみると、いろいろあったけど、いい生徒ではなかったなぁ。
先生の話は聞いてないし、要領悪いし、遅刻ばかりだし・・・
クラブに行く時の緊張感や、帰り道の開放感は相変わらずだ。

いちばん学んだことは、馬の背中の上で落ち込んではダメだということかもしれない。
そうすると、馬が不安になってしまうように思う。
反省してもいいけど、後悔してはダメなんだ。
ポジティブシンキングの方がいいみたい。

先週に続いて、小雨降る中でのレッスンでした。
今回はタカちゃんに乗ったのですが、私にしては珍しく、ちょっとマシに乗れました。
オイラ、タカちゃんラブだ。
可愛くて仕方がない。
彼の孤高な感じがいい。
しっかりした意思表示をするのがいい。
競走馬時代は3千7百万も稼いだ偉い馬です。

そういえば、チークの馬房が空になっていました。
亡くなったんだ・・・
学生さんに訊いてみると、疝痛だったみたいです、とのこと。
Yさんご夫妻がわが子のように可愛がっていたのに、残念です。
心よりご冥福をお祈りいたします。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« wedding party | トップ | 園田競馬場の思い出 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チークのご冥福を・・・ (おみつ)
2006-11-20 22:39:53
馬って 体が大きいのに 繊細ですね、あっと 言う間ですもの。
チークは 15日夜 前かきが始まって 点滴してましたが、
16日夜 亡くなりました。
私は今までに 4頭 見送りましたが、
練習馬の「イブ」のときは 泣きました。
返信する
おみつさんへ (ごめり)
2006-11-21 00:34:09
いつもご丁寧なコメントを有難うございます。私がクラブでお世話になるちょっと前に、イブが亡くなりました。何人かの方がイブの思い出をを話していたのを覚えています。
ちょうどその頃、皆さんが可愛がっていたネコも一匹亡くなって、そのなきがらを、先生が優しく撫でていたことも鮮明に覚えています。神々しいというか、言葉は悪いですが、それはとても素敵な瞬間でした。
そういう先生の人徳でしょう。私たちがお世話になっているクラブの会員さんは皆、馬や他の動物たちを、そしてもちろん人間を、大切に思う人だちばかりのように思います。それはとても誇らしいことですね。
短い間だったかもしれませんが、チークはそんな中で過すことが出来て、きっと幸せだったのではないかと思います。
返信する
Unknown (gej0h_h0rse)
2007-01-14 21:47:51
当クラブの馬も、グイッポが原因で疝痛になり、電話が掛かってきて、もう さよならかも知れないから会いに行ってあげて と迄 言われる程 危険な状態になったのが居るのですが、運動させて腸のガスを出させたら治りました。
現在はグイッポやりづらい仕様の厩に居ます。
返信する
グイッポ (ごめり)
2007-01-14 22:11:49
私は恥ずかしながら「グイッポ」という言葉を知りませんでした。なので、ネットで調べてみたら、「空気を飲み込む癖」と書いてあって、またしても、へぇ~と思いました。勉強になりました。やはり馬は繊細な動物なのですねぇ。
返信する

コメントを投稿

競馬・乗馬・馬」カテゴリの最新記事