アンケート調査結果報告書ができていることを、市議会中継録画で知りましたので、2019年7月5日に福津市役所へアンケート調査結果の情報公開を請求いたしました。 7月16日アンケート結果報告書を入手いたしました。
うみがめ課でアンケート結果報告書のコピーを受け取る際、自治会毎ではなく、分別収集会場毎のアンケート結果であることを確認しました。うみがめ課の担当者に「同じ自治会内で、分別収集会場毎に、ごみ受入れ対応が変わることはないよね?」と確認しましたところ、「自治会内で対応が異なる事はないです。」との返事でした。
このアンケートでは、6.自治会未加入者の受入れについては、二者択一でしたが、8.地域分別収集を今より良くするにはどうすれば良いと思われますか(自由記入欄)もあり、この結果にも注目しました。自由記入欄の地域分別収集会場の代表者達の意見は、率直な言葉で記載されておりました。自由記入蘭の地域分別収集会場の運営とその他の項目では、「今後も今の制度(自治会委託)で続けてゆきたい」との意見は1件ありましたが、「市に運営して欲しい」「業者(シルバー人材センター等)に委託して欲しい」など自治会以外の運営を明確に要望する意見は5件よせられていて、現状の自治会委託を変えて欲しいと望む声が大半でした。一般市民は地域分別収集に対する交付金のことを、福津市役所が隠しているので知らずにいて、「運営に市費を要求したい」等の意見がでるのは、もっともなことだと思いました。しかし、これらの意見をうみがめ課は無視してきました。
次の頁に、地域分別収集アンケート結果の一部を添付いたします。