銀色の風を編み

今度の愛車はF20LCI 118i、そしてチョイノリSS
平凡な日常を愛し、5大ウィスキー巡礼中。

パンク修理キットを準備

2024年11月23日 22時01分54秒 | F20整備
先週タイヤをラジアルに交換して快適な
乗り心地ですね。まだ、一般道しか走っ
てないんで、そのうち、高速道での乗り
心地を試してみようと思ってます。

それで、トーヨータイヤの情報をるぱん
さんから頂いたんで、世界シェアランキ
ングを調べてみました。


これを見ると、ミシュランとブリヂスト
ンが2強なんだけど、その他に括られて
はいない上位12社の中に、日本のメー
カーが4社も入ってるんですね。他のは
1つの国で1社しか入ってないんで、こ
れって凄くないですか?

ピレリがイタリアなのは知ってたんだけ
ど、コンチネンタルがドイツとは知らな
かったです。アメリカの会社かと思って
た。

台湾も2社入ってて、アジアンタイヤを
よく研究して賢い買い物をしようと思い
ました。

で、トーヨータイヤも11位に入ってる
んですね。立派!私があまり知らなかっ
ただけだったみたい。そのトーヨータイ
ヤなんだけど、ブリヂストンと株を持ち
合いして、資本・業務提携をしてるらし
いです。トーヨータイヤのプロクセスも
評判がいいので、いつか履いてみたいと
思います。

さて、昔のクルマだと、スペアタイヤが
トランク床下あたりに用意されてたんだ
けど、4号機は最初からランフラットタ
イヤなんで、当然スペアタイヤもなく、
そんなクルマがラジアルタイヤにしてし
まうと、応急対応ができなくなるという
理由で、パンク修理キットを車載してな
いと車検に通らないとのことで、とりあ
えずのものを準備しました。


自分の過去の経験では、7~8年に1度
の頻度のパンクなんで、ほんと車検対策
になります。


これだけはっきり「パンク修理キット」
って書いてあれば車検時に検査されても
大丈夫でしょう。ついでに、空気圧計と
はさみをいっしょに入れておきました。
また、エア・コンプレッサーも車載して
おきました。写真は撮り損ねましたが、
ペンチも。

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re:エアーコンプレッサー & パンク修理キット (権兵衛)
2024-11-24 20:30:26
るぱんさん
コメントありがとうございます。

私の持ってるエア・コンプレッサーは、ガングリップタイプの小型の中国製で空気の注入圧が大丈夫かよ?って感じのものなんですが、4号機のパンクでタイヤがかなり歪んだくらい空気が抜けた状態で、はらはらしながら注入を見てたんですが、ちゃんと入ったんで、るぱんさんのお持ちのコンプレッサーも大丈夫だと思いますよ。

私の4号機にはスペアタイヤを格納できるスペースがそもそもありません。なので、今あるスペアタイヤを撤去しても大丈夫じゃないかと思います。その代わり、パンク修理キットを車載してないと車検に通らない、ということをYハットでも、Aバックスでも、タイヤ取り付け店でも言われました。エア・コンプレッサーまでは必須じゃないのかもしれません。が、遭遇する機会はまれだとしても、いざ、その段ではコンプレッサーがないと走れないから、自分の判断で一緒に車載してます。
返信する
パンク修理キット (るぱんじい)
2024-11-24 20:10:20
パンク修理キットとエアーコンプレッサーを常備していればスペアタイヤは積んでなくてもいいって事なんですかね?
調べてみますが、もしそうならだいぶ軽量化出来るかなって思いましたので。
返信する
エアーコンプレッサー (るぱんじい)
2024-11-24 20:06:12
だいぶ前になりますが、私もエアーコンプレッサーを購入して車載しています。
ブログにアップしようと思っていましたがアップしたかどうか記憶になくて(多分してません)。
先日補充のために使ってみたのが初めてでした。補充くらいなら4本やれましたが、空気圧0からはどうかな?って感じの能力のやつですが。
返信する

コメントを投稿