この前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/51/485c24a9c501f1d92c30bc1ec64be1eb.jpg?1648454056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/10ce7a783799b467f7521fab03af9485.jpg?1648456943)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0b/67f6f30bc86c2b1e9c95c2f8116d2e62.jpg?1648457370)
こんなやつ。
![]()
![]()
屋上についてる水のタンク。
高地水槽とか高架水槽とか言われますが。
タンクから下への配管のバルブを交換しました。
齢25-30年物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/51/485c24a9c501f1d92c30bc1ec64be1eb.jpg?1648454056)
配管サイズ80Φ
耐圧5キロのフランジ式。
それなりに重い(*´・ω・`)=3
古いボルトなんか錆でボロボロ。
フランジ部分の合わせ目の隙間から、セイバーソーでボルトを切り落としました
(-д☆)キラッ
新しいのは直ぐにはめ込んで、ものの15分程度で完了
で。
衝撃の画像が
コレだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/10ce7a783799b467f7521fab03af9485.jpg?1648456943)
見事な錆。
バルブ本体の水が流れる所です。
年代物のバルブは大概こうなってます。
今は、白い樹脂系塗料でコートされ、錆が出にくくなった、ナイロンコートバルブってのがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0b/67f6f30bc86c2b1e9c95c2f8116d2e62.jpg?1648457370)
こんなやつ。
勿論今回の修理には使ってます。
鉄分豊富な水が流れていた訳で
(ノ∀≦。)
まだ配管自体が古いので、怪しい所もあるのですが。
(´・ω・`)
今回の依頼はバルブ本体のみの交換。
実物を見た管理人さんは、悲鳴をあげてました。
(´-ω-`)マァ
何かしらの参考になれば。
なるのか?
( ̄∀ ̄)