![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b7/57922bdd9c7ceafbfb1f8d1abcde19c3.jpg)
ホーネットを走らせていて、どうも気になる事が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/35/0f421f20d39381b144e10e1738839bd0.jpg?1706890462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/e2da17bdeac98286b8c49bc79631f87b.jpg?1706890462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b0/a12867a3a2c36c82c0adc18ea7f8bf1a.jpg?1706890462)
デフケースの一部を削って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ca/dbbad64102b04fc10841c28f14f718b3.jpg?1706890660)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fa/63ab5a629cd28ae345633357c5b57837.jpg?1706890660)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/8c28287734b5fecb4a936935f989eba6.jpg?1706890660)
倒立ダンパーで取り付けました。
加速する度
カン!カン!
って感じの何か当たってる音が聞こえる
(。-`ω´-)ンー·····
どうやら、リヤのデフケースがモーターの半トルクで動いてパーツが当たり、音が発生してたようで。
コレは、加速をする度に(コーナーの立ち上がりやら)鳴ることから、加速にワンテンポ遅れが発生してます。
色々ググッて見ると·····
あるわあるわ先人達の知恵(笑)
中でも効果抜群そうなのが
ダンパーの追加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/35/0f421f20d39381b144e10e1738839bd0.jpg?1706890462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/e2da17bdeac98286b8c49bc79631f87b.jpg?1706890462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b0/a12867a3a2c36c82c0adc18ea7f8bf1a.jpg?1706890462)
デフケースの一部を削って
リヤアクスルシャフトに、ダンパーの部品を通して、組み立てて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ca/dbbad64102b04fc10841c28f14f718b3.jpg?1706890660)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fa/63ab5a629cd28ae345633357c5b57837.jpg?1706890660)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/8c28287734b5fecb4a936935f989eba6.jpg?1706890660)
倒立ダンパーで取り付けました。
コレは単純に、ダンパーケースが干渉しないようにするため。
スプリングはダンパーシャフトに何のスプリングだったかな·····
( ̄▽ ̄;)あ
プラズマのスプリングだ
ダンパーはオイルレス。
ほんの少しだけ、400番のシリコンオイルを塗布。
あくまでも、潤滑剤の代わり程度に。
あとの課題は、上の取り付け部が動かないようにするには?なんだけど。
ホットボンドで着けるか。
なにわともあれ
妄想( ¯﹀¯ )セッティング状態なので
走りに行かねば( ゚д゚)クワッ
ホーネットと言えばギヤケースからの音ですよねー。
頑張って改造して下さいね。
(*´∀`) 楽しみねー。