3日文化の日は 毎年恒例の「しゃも会」があった
軍鶏と書いて「しゃも」と読む
字のごとく しゃもは闘鶏(とうけい)といって 戦う鳥です
戦うために発達した軍鶏の腿肉には、普通の鳥肉にはない肉本来のうまみがあります
すごく美味しいんです
最初は10名ほどで 飼育しているSさんのうちで食を楽しんでいたけれど
その美味しさに 人数が増えに増え 今では40名弱程のにぎわいです
その為に 朝から用意や料理が大変です
もうかれこれ17年ほど続くこの会のスタッフは 友人というより同志といっていいほどの
強いつながりがあります
そのSさんの家にはたくさんの菊の花がありました
「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことが趣旨の国民の祝日
大きな菊の花が 文化の日に相応しいと思う私でした
玄関先には鮮やかな
シャコバサボテン が咲きほこっていて
ゆるりとした秋の日差しを受けていました
ほどほどの軍鶏肉を食べて ほどほどのビールと日本酒と焼酎を飲んだ
(ほどほどって どの程度じゃ~ と影の声)
ジャン !