ひろこーぼうの手帳

思ったことや出来事をメモします。

まるごと博物館反省会

2006年12月08日 | Weblog

2006/12/8(金)
「今日は何の日!」でしょうか?
と今日の講演会で大神アドバイザー(男女共同参画会)
が言いました。
「皆さんこんにちは、今日は何の日と思いますか?」
やわらかい口調でのあいさつに似た言葉でした
そう言えば毎日何の日と決まっているようで・・・

ナンだろう??コーヒーの日かな?それとも
そうでなければアイスクリームの日かな??なんて
ほんとうに思いました
すると後ろのほうから声がして 
1941年12月8日の真珠湾奇襲から数えて3年8カ月、
満州事変からは15年の長きにわたる戦争が終わった
とのご意見!
すると大神アドバイザーは
「そうですねー」と
けれど実は
「ジョン・レノンが亡くなった日です」と。
12月 8日, ジョン、凶弾に倒れ、死亡。
それを言いたかったみたいです
知りませんでした。

ここまでは午前中の行事男女共同参画の地域講演会の様子です
全体的に講演は控えめに終わりました

午後7時から「まるごと博物館」の反省会が区役所
会議室で行なわれ、反省すべきところ、良かった所
いろいろを各部門から出されました
怪我も無くトラブルも無く無事に終わった事がなによりでした
その後、打ち上げが場所を変えなごやかに進み
この元気をまた次回につなげるよう
博多手一本で終わる事ができました。
とさ 

T事務所

2006年12月07日 | Weblog

2006/12/7(木)

それは、突然といえば突然の事です 
ちょうど正午ごろだった
「急な事務作業があるのでお手伝いが出来る人
数人いませんか?」
どういうことなのか?
「そこに行って話をうかがいましょう?」と 
周船寺駅前の《冨永計久市政相談所》へ
へ行く事に。。。
書類をセットしホッチギスで止める作業でした 
な~んだそんなことか


なんだかんだと言い訳が・・・

2006年12月06日 | Weblog

2006/12/6/(水)

今日は静かな公民館の雰囲気です
こんな日に仕事を済ませるとかなり
進んでさぞ良かろうナァと思うだけで
さっぱり進みません
資料づくりは沢山あるというのに・・・

来年1月月6日(土)に「周船寺校区新年のつどい」があります
案内状と案内者名簿が・・・
作成したはずなのに どこに紛れ込んだのか
フォルダーが見つかりません
もしかして???

普通ならmy stickにあるはずが・・・
そういえば名簿作成は・・
ナドナドと考えていると
 
思い当たることがあって机の引き出しにしまいこんだ
フロッピーかも??
「ありました」
そんなこんなで郵送が少し遅れてしまいました

よびかけ隊の松○さ~ん
予定に入れてください


講演会がありました。

2006年12月05日 | Weblog

2006/12/5
のち
今日は男女共同参画会主催で講演会がありました
「男女共同参画とまちづくり」ということで
福大名誉教授の大谷善博先生に講演をお願いしていました
先生は前日から資料を用意され
私はコピーをして準備完了と構えていました
資料枚数18枚なので「エェ! 難しいのではないかな???」
私がみても一瞬「活字を・・・・」と一歩ひいてしまう
それほどの枚数でした
ところが話が面白いのと「うまいな~」「上手だな~」と
関心をしながら話にのってしまいました

私のつれあいの誠っちゃんも講演に参加していました。
公民館の仕事を終え家に帰ると
誠っちゃん曰く「大谷先生はやっぱりうまいな!!」と
おいしそうにビールを飲みながら今日の講演会の高評をしてくれた
「そう!よかった}と返事。

実は大谷先生から1時間の講演の時間を少し延ばしていただきたい。
と申し出があっていましたので
今日の参加者の肩の揺れで判断できますので、その時には・・・
等と、余計な事を言った私は恥しくなってしまいました
参加者20名のつもりが35名と予想以上の参加に
ありがたさを思いました。
その上男性の参加が半数以上であった事に
私も満足感をかんじました
前町内会長さんなども参加され関心の深さを覚えました。


満員になり次第・・・

2006年12月04日 | Weblog

2006/12/4

今日は寒い!
公民館では夕方からエアコンをonにした
月曜日のきょうは高齢者の料理教室があって
それはそれは賑わっていました 
満足な笑顔の顔・かお・顔。 

夕方帰る頃に息をせき切って○鍋サンがやってきて
今回12/14日に男女共同参画会で行く事になった
研修旅行の参加者を沢山声かけして
申し込みにやってきました。
今日の午前中まではあと12~3名あったんだけど
4時過ぎごろにはもう満員状態であった
大型バスで45人乗りをもうすでに45人びっしり参加欄に
ありますお断りするのも辛く でも、仕方がない
11/20頃チラシを配り 締め切りは40人満員になり次第
《締め切らせていただきます》とした
彼女の目のまわりがうるんでいた 
申し訳ない!としか言いようがなかった 
今が旬の「九重夢の大吊り橋」にいきます。 

きょうは資料つくりがはかどらず、その上印刷機までもが故障し
時間はドンドンたって行くし・・  
顔はニコニコ気持ちはせかせか。 
口の中にはどうやらプツッとはれ物が・・・
きょうは早く帰り早く寝よう! 


記念パーティ

2006年12月03日 | Weblog

2006/12/3

知り合いのスナックが10周年記念を開いた。
案内をいただいていたので出かける事にした。
行って見ると、一緒に旅行に行くはずであった
徳○さんと木○サンが来ていた
「いくらおつつみをしたんですか?」と訪ねると
○○○○円したという。エェ
私は○○○○○円用意をしていた。
「そうですか」と金額をあわせたふりをした。

ママの計らいで徳○さんと木○サンと私は同じテーブルについた。
美川憲一にそっくりの人(行橋生まれ)のショーがあり
会場の雰囲気は一瞬のうちに歌謡ディナーショーに!
トークもそれなりに楽しかった 
私はデジカメでかなりパチパチと撮った 

そのうちのひとつお見せしましょう

どうですか?
両横のお方ご存知ですか?
では、また。


思いっきり声を出して

2006年12月02日 | Weblog

2006/12/2
のち
朝は雷がなっていた
午前中に公民館で「ふれあいサロン」があるのに・・・・
高齢者(独り)の人と中学生とのふれあいの場が
今日am9:30分からあります。
さぁ、出かけようと思う9:00ごろになって
雨が降り出しました。しかもザァ~ザァ~
おかげで、今日のふれあいサロンがいつもより参加者が少ない。
見切り発車!!!
中学生企画で始まった、今日の企画は
「高齢者とゲームとケーキづくり」です。
うまく構成していて、非常に楽しかった
こんなに楽しく老人と若者(中学生)がふれあう場所がある
と言うことを、分かりやすくもっと、いろんな方に
お伝えできる事が出来たらいいナァ~と思った。
いつも企画をたてながら思っているこの気持ちが
高齢者の方に段々と伝わっていっている。
いつもよりそう、感じました。
スタッフ一同満足感で、気がつくとお腹がすいたね~ 
「池勝のチャンポンを食べに行こう!」
そこで大盛チャンポンにしようと、女性ばかり
決めたのに、注文をきかれると 恥ずかしくなり
「普通の長崎ちゃんぽんを下さい」
ところが、今度お腹いっぱいの満足にひたっていたら
一人が言う「これからカラオケにいこう」
「そうね~いいね~」とすぐに決まりレッツゴー!
そこからの話は
☆ひ・み・つ☆            

小さな波紋

2006年12月01日 | Weblog

2006/12/1

私のブログの中で今までになく最高のアクセス数が
11/29でした。
書こうか?どうしようか?と迷った上で
残念と思う自分の気持ちで書きました。

実は、双方を知っている私は何にもいえないまま
仕方がないなぁ~でいると
いつも元気な○○部長さんがまるで菜っ葉に塩をかけられた
みたいになって
「コキンさん」
あのね~私はそんなつもりではなかった。
ただ、「+*>*<;+:+」だっただけで
校区内、校区外の人に申し訳ない
と 小さくなってしまい
何とも言えない私はただウンウンとうなずくだけで
本音はつらかった。

ところで
まるごと博物館2006in学研都市はどうやったと~成功したと~
と、ある所で話がありました。
雨の中無事終わった事や物販コーナが賑わった事も
参加された人も、お手伝いをした人も
充実した気分であったことは
成功ではないかと思います
私は用があり途中で抜けてしまい申しわけなかったのですが
本部にある抽選券付きチラシがおおよそ
2000枚近く出まわったということは
成功!
と思います。
「そうだ。そうだ」 (かげの声)
反省会が後日あります
その日は沢山の意見があることと思います。