小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

第99回 高年男性初級料理教室 ~変わり寿司~

2014年02月26日 | 高年男性初級料理教室
  


 ★生ハムと大根の棒ずし ★カルフォルニアロール ★手まり寿司 ★菜の花と揚げの練りごま和え  ★ホタテのお吸い物 ★ヨーグルトムース   

  
★生ハムと大根の棒ずし(2本・・4人分)
酢めし 300g、白ごま 大さじ1、生ハム 4枚、大根の薄切り(甘酢漬け)10枚、チャービル 少々  ラップ、巻きす
大根の甘酢漬け(20枚程度分)
①3%の塩水(水200ml+塩 小さじ2)を作る。
②大根を1mm厚さの薄切りにし、①に漬ける(しんなりするまで)。
③甘酢(酢50ml+砂糖 大さじ3)に漬ける。


  
★カルフォルニアロール(2本・・4人分)
酢めし 250g、海苔 全形1枚、スモークサーモン 40g、かにかまぼこ 4本、アボガド 1/2個、フリルレタス、 4枚、とびこ 30g、   ラップ、巻きす

★手まり寿司4種(4人分)えび、鯛、たこ、きゅうり
酢めし 400g、えび 4尾、 (刺身用)80g・おぼろ昆布 適量、 たこ 40g、 きゅうり(薄切り)20枚(40g)・野沢菜づけ・いくら 適量、 わさび 適量、生姜の甘酢づけ 適量

★菜の花と揚げの練りごま和え(4人分)
菜の花 1束(200g)、薄揚げ 1/2枚、A(練りごま 大さじ2、出し 大さじ2、薄口醤油 小さじ2、砂糖 小さじ2)、おびあられ 適量
★ほたてのお吸い物(4人分)
ホタテ水煮缶 小1缶、えのきたけ 100g、三つ葉 20g、(出し汁 600ml、塩 小さじ1/3、薄口醤油 小さじ1)

★ヨーグルトムース(4人分<)/font>
粉ゼラチン 5g(ゼラチン用水 大さじ2)、ヨーグルト 100g、生クリーム 100ml、いちごジャム 75g、砂糖 20g、レモン汁 大さじ 1/2




今日は盛りだくさんの仕事があった(笑)。と言っても「生ハムと大根の棒ずし」は3人がかかってテーブルがいっぱいで手空き、「ヨーグルトムース」はひとりでやっていたのでこの二つは写真ばかり撮っていた!

いつものように手とり足とり習っていたが、きゅうりの薄切りと鯛の薄切りは難しい。一番むずかしい大根の薄切りは講師の方が事前に準備して下さった。

ムース作りは人生初体験だが、これなら自分でも出来そう。冷蔵庫に冷やしたものをデザートに食べたがメンバーが美味しいと言ってくれた!(笑)。いや、見てくれこそ悪いがそんじゃそこらの回転寿司よりすべてが、はるかに美味しい。これで今年度は終わったが、楽しいので来年度はどうしようかな?


 
    
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 女の気持ち:ラブレター 茨城... | トップ | 【ここで間違う】第11回 ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ree)
2014-02-27 01:25:21
おいしそうじゃないですか!!
しかもカリフォルニアロールとは!!
こちらには面白いネーミングのお寿司が一杯あるので、そう言うのも是非作って欲しいです。
美女と野獣って言うのもあるんですよ。

手まり寿司が食べたいです。
特に鯛!!
返信する
Unknown (颯颯(さっさつ))
2014-02-27 07:25:03
楽しそうですね。
おいしそうですね。
私自身、食べ物の好き嫌いはありません、というより味に疎いのかもしれません。
我が家の夕食は最近は下の娘が作ってくれることが多く、品数も揃えてくれ、丁寧に作ってくれます。
かみさんは作り方が雑で、品数も少ないのですが、なんとなく、口に合っていますね。
娘には内緒ですよ。
返信する
金棒 (チェロ)
2014-02-27 10:30:38

これだけできれば安心です、
料理の腕があれば、

鬼に金棒です。
返信する
reeさんへ (小父さん)
2014-02-27 14:07:56
>おいしそうじゃないですか!!

いやー、おっさんたちが作っているこんなの食べれるかな~?なんて思ってましたが
本当に美味しかったですよ。

各班に分かれて作るのも大変ですが、本当は酢めしの管理が一番大変だと思います。
酢めしは講師の方が作ってくれて計りで分配し
さらに各斑でも手まり寿司の分量を計って配ってもらいました。

カリフォルニアロールのこと「逆輸入」という説明がありましたよ。
はっはっは「美女と野獣」ですか!
その内料理教室にも出てくるかな?

昨日ニコちゃんのマフィン作りを読んだばっかりだったのでムース作りがより楽しかったです。
返信する
颯颯さんへ (小父さん)
2014-02-27 14:21:30
いやー、いつもの料理より大変な手間でしたよ。

各班には指導係のご婦人がついているのですが、
指導係さんすら何回も本部に作り方の確認に行っていました。
だけど大変な時こそ楽しさも残りますね。

今の私も空腹感が満たされれば何でもいいという感じですが、みんなで苦労した後、食卓を囲むと美味しいものです。

はっはっは、お嬢さんは、いろいろ工夫して作ってくれているのに、「まずい」なんて言って残したりしないでしょうね。

味覚はお袋とかみさんの味付けが一番親しんで美味しく感じるものですね。
私は出されたもので残すことはほとんどないです。

昨日の寿司も私は完食です。
ひとり酒好きな人が居て、いつもおかずしか食べないのですが、昨日という日は酢めしの上の具だけしか食べてないので物足りなかったと思います(笑)
返信する
チェロさんへ (小父さん)
2014-02-27 14:25:43
へへへ
私は小学校の家庭科の授業を受けただけみたいなもんですよ。

家ではキッチンに立たせてくれませんし、もし私がやったらお金ばかりかかって、調理も中途半端で余分な尻ぬぐいの方がたいへんだとかみさんは言っています。

講師の先生方に聞いても、家ではここまではやらないとのことです(笑)
返信する
Unknown (タワラジェンヌ)
2014-03-03 11:24:01
こちらからもこんにちは!

なかなかおしゃれなお寿司を作られたのですね。
生ハムと大根の巻き寿司に興味津々です。
海苔の代わりに大根を使うんですね。
カリフォルニアロールは、確かに逆輸入なのかもしれませんが、考案したのは、ロスにあった
東京會舘のオーナーだと聞いた記憶が・・・・
手まり寿司も可愛いですよね。
今日は雛祭り・・・見ていたら私も手まり寿司を作りたくなってきました。

>講師の先生方に聞いても、家ではここまではやらないとのことです(笑)
ってことは、講師の方は男性なのですか?
返信する
タワラジェンヌさんへ (小父さん)
2014-03-03 15:39:58
たくさんのコメントありがとうございます。

>なかなかおしゃれなお寿司を作られたのですね。

はっはっは
私も教室がはじまってびっくりしました。
去年は手巻き寿司がありましたが、こんなに複雑ではなかったです。

>生ハムと大根の巻き寿司に興味津々です。

こんなの初めてみましたね。
栄養士のご婦人が二人いらっして、あと4班に
ひとりづつ指導係のご婦人がつかれます。
ところが、この日は指導係の人も寿司にして
もムースにしても何回も栄養士の方に手順
を確認に行かれていましたね。

>ロスにあった東京會舘のオーナーだと聞いた記憶が・・・・

なるほど、現地の素材から考案したんですか。

>手まり寿司も可愛いですよね。

サランラップは使っていますが、高年男性の
ごっつい手で作っているわけですよね。
こんなの食べたくないな~、なんて思っていましたが
口に入れるとどれもこれも美味しいんです(笑)。
多分、栄養士さんが分量もちゃんと計量されたもの指導するからいい味がするんでしょうね。
その一番は酢でしょう。
これは講師の方が準備してくださいました。

そうですね、あの日ひな祭りの説明はなかったと思いましたが、
ぴったしのメニューだと思います。
返信する

コメントを投稿

高年男性初級料理教室」カテゴリの最新記事