goo blog サービス終了のお知らせ 

小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

高丘コミセン~谷八木川~寺社めぐり~大久保八幡宮まで(ぶらり歩こう会下見)

2018年02月10日 | ウォーキング
地図の①二級河川(県が管理)谷八木川はこの位置から。


    草がぼうぼうと生えている。川の左岸は田畑、右岸は宅地化された新興住宅地。


①②③④⑤の順路で歩く。


②正東山東光寺


③西東光寺


④教専寺


⑤光触寺、三木城攻めの時、明石で秀吉の本陣になった。


⑥大久保八幡宮
 

  

 とてもいい天気の昨日、来週土曜日実施のぶらり歩こう会の下見を実施。2時間、6.5km、111,26歩、とスマホは記録していた。準備は万端だ!
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユニフォーム? | トップ | 北斎の「神奈川沖波裏」を真... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はちきんイジー)
2018-02-11 12:45:31
皆様 ご苦労様です
当日が来るのも楽しみでしょうね

神社は心をほっとさせますね。

守られている事への感謝と共に、、。
返信する
はちきんイジーさんへ (小父さん)
2018-02-11 14:36:22
今の季節は、いつもとても寒いのですが、防寒着も1枚脱ぐくらいの気温でよかったです。

この行事で年6回の歩こう会は終了です。

コミュニティーセンターの主催なので年に2回はコミュニティーセンターを
起点にスタートするわけですが、付近をくまなく歩いているのでコースを決めるのが大変です。

寺社仏閣にあまり縁のない日常をおくっているのでこの日だけはしっかり手を合わせてきました。
返信する
こんにちは (ひより)
2018-02-11 16:02:52
下見お疲れさまでした!!

今回も参加者多くなりそうですね。
寺社仏閣巡りのようなコースなので、人気のコースになりそうな気がします。
写真を拝見する限り、春の訪れを感じますが、まだ寒い日は続きそうですね。風邪などひかぬよう、ご自愛下さいね。

下の記事、アルマーニの制服の記事ですが、銀座という場所柄、三代目四代目と、生まれながらのおぼっちゃまお嬢様がいる地域ならではの発想だと思いました。アルマーニなんて、スーツで買ったら60万くらいしますので、それが制服に?なんて驚きました。制服にお金をかけると、親たちは溜息が出てしまうところですが、銀座というところは、お家柄の良い子が多いでしょうし、その辺問題ないのかもしれません。裏地にアルマーニのロゴが入っている制服を着るのですよね。凄すぎます。

制服は、いじめなどがないよう、同じものを着せるという事から始まったのだとばかりと思っていましたから、ここまで豪華なものは必要ないと、庶民の私は思います。その辺は、上流家庭の方々の考え方とのズレがあり、その方たちにはそれなりの考え方があるのかもしれません。

うちの下二人の高校は私服でしたから、逆に、制服がないめんどくささと向き合ってしまい、なんちゃって制服を購入していました。制服代という、溜息の出る請求は来なかったのですが、長男の制服代請求には溜息出ましたね。制服は、安価で、とりあえず身につけられればいいのにな、なんて、私は思いますが、小さいうちからブランドを覚えるのは、その後の性格形成で、何ら問題が出て来ないのかな?なんて心配になったりもします。
返信する
ひよりさんへ (小父さん)
2018-02-11 20:51:57
>下見お疲れさまでした!!

へへへ、これくらいで疲れていてはもう日本アルプスを登るのは無理な気がします。

>・・・人気のコースになりそうな気がします。

いやー、有名な寺社ではないので人気は出ないと思いますが、
家から近いところにこんな小路もあるのかと、また自分で歩かれる人があるかも知れませんね。
この日は暖かでしたが、実施日の2/17が寒くないように祈ります。

>銀座という場所柄、三代目四代目と、生まれながらのおぼっちゃまお嬢様がいる地域ならではの発想

記事をしっかり読んではいませんが、そういうことなんでしょうね。

>スーツで買ったら60万くらいしますので

そんなに高いのですか!!!

アルマーニのロゴが入っている制服で相撲とられたり
いじめっ子に泥をかけられたりしたらかないませんね。

>二人の高校は私服でしたから、・・・

へーっ、これまたアメリカ的なのか?
私は、中学高校と学生服でしたね!
当時、福岡で私服の学校はなかったと思います。

>その後の性格形成で、何ら問題が出て来ないのかな?なんて心配になったりもします。

昔、明石家さんまの『あっぱれさんま大先生』に出ていた男の子でやたらブランド名を知っていた身につけている子がいましたね。
「トラファルガー」なんてその子から覚えたものです(爆)
返信する

コメントを投稿

ウォーキング」カテゴリの最新記事