![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a2/a94e5b6cad3cc64cd6a6f67e121f1526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/61762e222e7827d83a1a26e9526b406f.png)
コミュニティセンターの高年男性料理教室の明日のバザーの準備でいか200杯の準備が出来た。去年も一昨年も前日の準備には参加したが当日のいか焼きは今年初めての参加だ。熱い炭火といかにたれの匂いが体中に沁み込むだろう。
今年は冷凍ものじゃーなかったら簡単にハラワタ出しが済んだ。コミュニティセンターのサークル数は70グループくらいあるが、今日はウクレレのサークルの人とも話して、少し心が動きはじめた(笑)。
子供と高齢者の参加が多いが、明日の日本も景気はいざ知らず「元気」は続くね!
※いかは、胴部が水などを入れる器の形に似ていることから「1杯」「2杯」と数えるようになったと言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/4486f8056fb2b90c6d6ef6446d0d5083.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/4c71b59434a04aaca8d4fa9836dbe877.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/ffea6d86f2b9a022ecc8d363b97370a6.jpg)
昨年に引き続き今年も、イカ焼きをされるんですね。
そう言えば、準備の様子は見た覚えがあるのに
イカを焼いていらっしゃった記憶が無いと思ったら
当日は欠席されていたのですね。
明日はここ数日のような暑さは無い様ですが、一日中炭火の前では暑いでしょうね。
お天気も心配なさそうですし、たくさん売れるといいですね。
あれ?ウクレレも始められるんですか?
えいみさんの影響もあるのかな?^^
それだけ、日本では馴染みやすい食材なのでしょう。
最初に食したひとは尊敬に値しますが、寿司ネタでもよし、酒のつまみにも、手軽に楽しめる食材です。
祭りなどの屋台は値段も結構高いですし、衛生管理からみても決して好ましいとは思えませんが、やはりその場の雰囲気なのでしょうか、子供の頃の郷愁なのでしょうか、何故か引きつけられてしまいますね。
イカは毎年食べています。
これが美味しいのなんの。
安いですよね。
お酒に強い人はビールがとおても美味しそうです。
私は昼からビール飲んでの作業は無理ですね。
いやー、中腰で火の番をするのは大変です。
正直、去年今年はここに所属しないで神戸ジャズフェスティバルに行こうかなと思っていたんですよ。
でもコミュニィテイセンターに片手突っ込んでいたのが、今両脚はまりこみそうです。
人との交流の楽しさなんでしょう。
ウクレレはえいみさんの動画もさることながら、この料理教室に所属する人が若い頃からかなりやっていたようで、その人との交流も関係ありです(笑)。
私もけっこう上手ですよ
向かい側のサークル板前という倶楽部はかなり料理の上手な人のグループです。
しかし当方も、教室の講師の女性6人くらいが中心で男は後ろで焼いて飲むだけなんで(笑)、かなり上等で清潔で安くて上手いコーナーです。
このイカは昨日採れたものなのでさしみにも出来る逸品ですよ!!!(笑)
たぶん14時くらいにはもう完売です。
こんな上物は祭りでは食べれません。
書いているうちに、当方の呼びこみ気分になってきました(爆)