無くしたイヤホンの片耳・・東京から静岡へ

2025-04-07 23:58:33 | ガーデニング
 東京の孫に誕生日のお祝いを送りました。
 もう高校生なので、現金です。
 
 今日、孫からは有難うのライン、
子供からは、孫は無くしたイヤホンの片耳を買うみたいだよ・・と。

 そういえば、先日Airpods Proというイヤホンの片耳を無くした話を子供から聞いていました。

 無くした時に探すこともできるらしく静岡だったとか・・
 
 片耳だけでも買えるのですが、無くしたからまたと言うには高価なようで、今は古いのを出して使っているようです。

 きっと、どうしたら良いか思案していたことでしょう。

 孫の役に立てて良かったです。やっぱり現金なんですね(笑) 
 

2025🌷・🌹・🍓・🍉・🍇・ガーデニング日記スタート

2025-04-06 23:50:06 | ガーデニング
 18坪の小さな庭が、全容を現しました。

 白から茶に変った庭は、これからどんどんカラフルになっていきます。
 
 そんな庭や収穫の様子を今年も書いていきたいと思います。

 そして、夫が普通人のようになり、10数年ぶりに戻ってきた少し会話のある
 生活の様子も・・

 拙い文章ですが、秋までまたお付き合いいただけたら嬉しいです。


単身赴任の覚悟

2025-04-05 23:58:43 | ガーデニング
 先週、引っ越しのトラックを見ました。

 夫も初めての単身赴任の時は、この大きさのトラックでした。

 夫の職場では、家を新築すると転勤になると言うジンクスがあり、
同僚たちは単身赴任を覚悟していました。

 我が家も30代後半で家を建てました。
上の子供は小学校6年生で、転校が5回、下の子も4回でした。

 新居で迎えた初めての朝のニュースは、
1989年11月9日のドイツの壁の崩壊・・耳を疑うほどの衝撃でした。

 翌春、夫は単身で赴任先に出向きました。

 数年で戻って、次の単身赴任は夫の親の介護と重なりました。
夫は週末は、特急で札幌を通過して実家へ。

 ある日、夫は疲労から眠れなくなり、内科で睡眠薬を処方されました。

 私は心配で、毎日4時間運転して夫の世話に通いました。
子供2人は高校生なので、一晩ずつ交互に泊まることに・・

 でも日勝峠は標高1022でカーブと急勾配が多くとても難しいコースです。
慣れないせいか、私は腰が動かなくなってしまいました。

 いつ何が起こるのか・・単身赴任の覚悟はできていたのですが・・
 

子供家族の何気ない気づかい・・

2025-04-04 23:58:14 | ガーデニング
 今日は、庭仕事をするには寒い日でした。

 バラの剪定を少しだけして、家に入りスポンジを焼きました。
冷蔵庫に買いだめしてある生クリームの賞味期限も気になりました。

 夕食時に孫から電話が来て、明日孫が夫と遊んでくれるとのこと・・(笑)
ケーキはグットタイミングです。その後、子供家族が天然温泉に夫も連れて行ってくれることになりました。

 今は、私が日曜日に夫を連れて行っていますが、1年前までは子供家族が誘ってくれていました。男湯に1人だと、勝手にサウナに入ったりしても心配なので本当に嬉しいことでした。

 夫を回復に導いてくれたのは、子供家族の何気ない気づかいもあったこと
改めて感謝です。

ようやく・・春

2025-04-03 23:59:32 | ガーデニング
 夕方、庭を見ると雪がなくなっていました。雨のおかげです。

 まだ夜中に雪の予報が出ていますが、最低気温のマイナスはなくなりました。

 雪の下でチューリップが芽を出し、イチゴの緑の葉も見えます。
 
 ようやく・・ようやく・・春がきました。