イチゴの収穫(1粒)(2)

2024-10-31 12:54:32 | ガーデニング
 またイチゴが一つなりました。
早速、デザートを作りましたが、あんみつ風のぜんざいというか・・適当。
大納言を煮てあるので、盛り付けるだけです。

 玉座にイチゴを乗せた写真の方は、夫の3時のおやつ。
きっと笑顔になるでしょう。小さく可愛いすぎて・・

 1粒で人に幸せを与えるイチゴって、偉大です。



バラ(ベティブープ)の花色の変化(2)

2024-10-30 22:26:10 | ガーデニング
 9月5日に赤い花を見つけて驚いたバラの中に、今日は黄色の花が咲いていました。
 前回、先祖返りということで、ルーツをたどった中に黄色の花があったのか覚えていませんが、植物って意外と簡単に花色が変わるんだなあーと、驚いています。
 最近は赤とピンクが半々づつ・・来年はどんな割合になるのか興味津々です。






イチゴの促成栽培スタート

2024-10-29 23:52:33 | ガーデニング
 プランターを家に入れてから一週間経ちました。
休眠中の10苗は、再び5度の屋外に出し休眠打破を待っていましたが、
今日花が咲いているのを見つけました。
でもこんな小さな苗で大丈夫なのでしょうか・・

 打破を終えたら加温と書かれているので、いよいよ促成栽培のスタートです。
 あまりにもイチゴの知識がなさ過ぎるので、少し勉強しながらマイペースで
挑戦するつもりですが・・



雨の窓辺から見えるしし唐

2024-10-28 21:09:19 | ガーデニング
 今日は一日中雨でした。
 デッキのハロウィンのカボチャはしわしわ顔で、
窓辺のブドウも落葉まじか・・

 それなのに、まだしし唐が頑張っています。
昨日収穫最後のピーマンを食べたあと、庭で収穫しました。
こんなにたくさんです。
 


オレンジパルチェも有難う。

ピーマンはスペイン風で(2)

2024-10-27 16:05:15 | ガーデニング
   今朝ブログを書こうとしたら、昨日の夜のアクセスがとても多くてびっくりしました。
「ピーマンはスペイン風で」のタイトルのせいかと思います。

 期待を持たせてしまったかもと思い、お昼に作ってみました。 
幸いにも収穫最後のピーマンはパドロンくらいの小さなのも多かったので、
オリーブ油で素揚げして、粗塩を振りかけて写真とりました。

 バスク地方では、このお皿の大きさのフライパンに山もり提供されますが、バスクチーズケーキもワインやビールのお供に並んでいます。

 一応、私のお気に入りの大きなピーマンの食べ方も写真をとりました。
作り方は、爆発を防ぐために楊枝で穴を開けて、オリーブオイルを回しかけて
じっくりこんがり焼いて裏返して出来上がりです。

 簡単すぎてすみませんのレベルです・・